能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



バッコヤナギ (跋扈柳) (ヤナギ科) 落葉高木 雌雄異株 日本固有種。


山地や丘陵、原野の日当たりのいいやや乾いたところや崖地などに生え高さ5〜10m、大きいものは15mになる。

樹皮は暗灰色で縦に浅く割れる。裸材に隆起条がある。新枝は褐色初め短毛があるが後に無毛。折れにくい。

冬芽、大形、卵形、先端は鈍形で1個の芽鱗で包まれる。芽鱗は赤紫色で平滑で光沢があり、長さは5〜8mm。

葉は互生。葉身は長さ10〜15cm、幅3.5〜4.5cmの楕円形で普通波状の鋸歯がある。新葉の縁は裏側に巻く質は厚く表面は無毛。幼木では葉の裏面は殆ど無毛だが大きくなると綿毛が密生する。葉柄は長さ8〜20mm。托葉は小さい。

花は雌雄異株。3月葉の展開前に開花する。花序は楕円形。雄花序は長さ3〜5cmで、長さ5mmほどの柄がある。
雄しべは2個で花糸は離生し、基部に腺体が1個ある。葯は黄色。
雌花序は長さ2〜4cmで、長さ1cm程の柄がある。子房には白い毛が密生し毛の生えた長い柄がある。花柱はごく短く、柱頭は淡緑色。腺体は1個。苞は狭楕円形で上部は黒色。両面に白い軟毛がある。

果実は刮ハ。5月に成熟して裂開する。

花期 3月。北海道(南西部)本州(近畿地方以北)四国。



01.13年04月22日 バッコヤナギ 写真左は雌木。写真右は雄木。




02.13年04月22日 バッコヤナギ 樹皮はねずみ色で多少緑がかっている。皮目が横につく。




03.13年04月22日 バッコヤナギ 前年枝は緑色。




04.13年04月22日 バッコヤナギ 葉痕は新月形で淡黄褐色。




05.13年04月24日 バッコヤナギ 葉は互生。葉身は長さ10〜15cm、幅3.5〜4.5cmの楕円形。




06.13年04月24日 バッコヤナギ 雄しべの葉の表側に微細な毛があるようです。又縁にも毛があります。




07.13年04月24日 バッコヤナギ 上側が表側。下が裏側になります。雄しべ葉の表側に微細な毛があるようです。苞の横断面です。このようにスプーン見たいに表面側に反っています。




08.13年04月24日 バッコヤナギ 苞葉は長楕円形でこの個体の長さは22mmです。苞葉の表側に長く白い毛がある。




09.13年04月24日 バッコヤナギ 上雌花。下雄花。雄花の方が一回り小さい。




10.13年04月24日 バッコヤナギ 雌花で長さ4cm径15mm。基部についているのは付属体。




11.13年04月24日 バッコヤナギ 雌しべの基部の付属体で、長さ16mm径5mm。




12.13年04月24日 バッコヤナギ 付属体の横断面と縦断面。




13.13年04月24日 バッコヤナギ 付属体を上から記録です。写真下は付属体の小花でしょうか。1個だけ採取しようと思いましたがあまりにも小さくてとれませんでした。




14.13年04月24日 バッコヤナギ 雌しべの横断面と縦断面。




16.13年04月24日 バッコヤナギ 雌しべの柱頭の形です。柱頭が雄しべを向かえるため口を開いて待ち受けているようです。(15省略)




17.13年04月24日 バッコヤナギ 一個の雌しべですが、子房花柱に毛があり柱頭は黄色で口が開くようになっている。この写真では腺体は見えませんでした。




18.13年04月24日 バッコヤナギ 雄花の長さは3〜3.5cm。




19.13年04月24日 バッコヤナギ 花序の横断面と縦断面。




20.13年04月24日 バッコヤナギ 雄しべ葯。




21.13年04月24日 バッコヤナギ 雄しべはヘタ(もしくは柄)のようなものに2個の雄しべがついて、花糸は離生し、基部に腺体が1個ある。長さは3〜4mmです。この苞に沢山の長く白い毛があります。基部に黄色のものが見えますがこれが密腺でしょうか。この部分が表側。




22.13年07月29日 バッコヤナギ まだ若い果実。下は熟した果実。刮ハは先端が2裂して反り返る。




23.13年07月29日 バッコヤナギ 種子は小さく、その基部にある白い束毛に包まれて綿のように飛び散るのが柳絮。




24.13年07月29日 バッコヤナギ 種子は線状長楕円形。



inserted by FC2 system