能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ヒロハヘビノボラズ(広葉蛇上らず) (メギ科)落葉低木。


山地の落葉広葉樹林内や蛇紋岩地。高さ3m径5cmほどになる。よく分枝し全体として平たい球茎の樹形になる。

樹皮は灰褐色。コルク層が発達し縦に割れる。枝は灰褐色。稜や浅い縦の渠がある。各節に長さ8〜20mmの棘が3〜5個つく。

冬芽は長さ2〜4mmの楕円形〜卵形。棘のすぐ上につき、褐色の芽鱗数個に包まれる。葉痕は微小。

葉は互生。主に短枝の先に集まってつく。葉身は長さ3〜10cm幅1.5〜3cmの倒卵形〜楕円形。先端は鈍いかまるく基部は次第に細くなって葉柄状になる。縁には棘状の細かい鋸歯がある。質は洋質紙で薄い。両面とも無毛。

花は短枝の先に総状花序を出し黄色の花が10数個垂れさがってつく。花序は葉と同長又は長い。花は径6mm。花弁と萼は6個花弁の基部には蜜腺が2個ある。雄しべは6個あり触れると内側に曲がる雌しべの花柱は1個。

果実は液果長さ1cmほどの楕円形で10月に赤色に熟す。種子は長さ4〜6mm。

花期は5〜6月。日本全土。



01.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 現在花の真っ盛り。花は枝先に吊り下がって咲いています。写真下は音字固体の冬季の樹形。枝分かれ激しい。




02.10年01月11日 ヒロハヘビノボラズ 樹皮は灰褐色で縦に裂け鋭い3本の棘が束生。




03.08年01月04日 ヒロハヘビノボラズ 同じ個体でも3本〜5本の棘がある。




04.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 葉は互生です。




05.08年11月15日 ヒロハヒビノボラズ 横ら見た葉はスプーンに似ている。




06.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 葉は短枝先に束生し、倒卵形叉は長楕円状。写真下は裏側。




07.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 3個体の束生した葉ですが、1個の葉の束生の数は11〜12枚です。




08.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 長さは3〜10cm。幅1.5〜3cm倒卵形〜楕円形。葉質は洋紙質で薄い。




09.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 葉の表側無毛。




10.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 鋸歯の先端は刺状になっているのが特徴です。



11.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 葉の先円形。




12.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 基部は楔形。葉裏の基部に密腺があるとの事ですが記録漏れ。基部での鋸歯は刺状がはっきりしている。葉柄は流れるように茎につき無毛。(13省略)



14.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 葉の裏側はやや白っぽい感じで無毛。細脈まではっきりしています。




15.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 花は総状花序に出し下向きに垂れてつく。写真下は、花を下から見た。




16.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 総状花序の1個で、その内の1個です。




17.09年05月10日 ヒロハヘビノボラズ 花弁と萼片は6個。倒卵状円形の花弁は大きく開かない。写真下は果柄無毛。




18.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 花弁6個。雌しべ1個で柱頭に孔が開いている。雄しべ6個。萼片は取り除いてある。




19.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 花の断面。A=子房。B=花柱。C=柱頭。D=雄しべ。E=花弁。F=萼片。




20.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 花弁を取り除く。A=柱頭は中空。B=雄しべ。




21.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 雌しべ。A=柱頭。B=花柱。C=子房。




22.12年05月12日 ヒロハヘビノボラズ 花径10mm。これが全部萼片で、無毛で花弁の色と同じ色をしている。写真下は、萼片は長さ5ミリ、幅4ミリの倒卵形。




23.08年11月13日 ヒロハヘビノボラズ 赤く稔った果実だが完熟していない。。




24.09年11月21日 ヒロハヘビノボラズ 種子は長さ4〜6mm茶褐色で表面がしわがよったようになっている。




25.11年11月23日 ヒロハヘビノボラズ 冬芽は長さ2〜4mmの楕円形〜卵形。棘のすぐ上につき、褐色の芽鱗数個に包まれる。葉痕は微小。




inserted by FC2 system