能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



マメザクラ
(豆桜) (バラ科)落葉小高木

名前の由来:他の桜に比べて葉も花も小さいことによる。別命富士桜ともいう。
高さは3〜8m。茎太いもので30cmになる。基部から分岐することが多い。
樹皮は暗灰色でざらつき、横に並んだ皮目が点在する。若い枝は無毛。まれに毛がある。
冬芽は卵形で花芽は葉芽より大きい。
葉は互生。葉身は長さ2〜5cm、幅1.5〜3cmの倒卵形〜卵形。サクラの仲間では最も小さい。先端は尾状に長く尖り、基部は丸く、縁には欠刻状の重鋸歯がある。葉柄は長さ5〜9mm、斜上する毛が多い。密腺は葉身側につくことが多い。密腺にはしばしば丙があり、カニの目のようになる。托葉は長さ4〜5mmの狭披針形。
花は3月下旬〜5月上旬、葉の展開前又はほぼ同時に開花する。前年枝の葉腋に白色又は淡紅色の花が散形状1〜3個つく。花序に丙はほとんど無い。花は径約2cm、普通下向きに咲く。花弁5個。長さ約1cmの広楕円形〜倒卵形で、先端に切れ込みがある。花柄は長さ8〜15mm、斜上する毛が多い。雄しべは約38個。雌しべの柱頭は雄しべと同長か少し突き出る。萼筒は長さ5〜6mmの鐘状筒型。萼片は卵状楕円形で、先端は鈍く、縁は全縁。苞はは長さ3〜4o、縁には鋸歯がある。。
果実は核果。茎約8mmの扁球形で6月に黒く熟す。甘みがある。核は長さ6〜7mmの扁平な卵形で、表面は滑らか。
花期3月下旬〜5月上旬。
本州(関東・中部地方の主に太平洋側)。



01.12年04月26日 マメザクラ 全景。こちらではこの時期にサクラが咲きます。





02.12年04月26日 マメザクラ 花が大分咲いてきています。





03.12年04月26日 マメザクラ 樹皮は薄い茶色味がかった灰色でしょうか。横に茶色の皮目がある。





04.12年04月26日 マメザクラ 脇から出ている若い幹の樹皮。





05.12年04月26日 マメザクラ 短枝は凸凹しています。





06.12年04月26日 マメザクラ 普通は3枚の葉が標準的ですが、この4枚の葉もあるようです。





07.12年04月26日 マメザクラ 葉は卵形で、葉先まで鋸歯があります。葉身2.5cm。幅1.5cm。





08.12年04月26日 マメザクラ 葉の表が脈状に毛がある。





09.12年04月26日 マメザクラ 葉の基部は円形。





10.12年04月26日 マメザクラ 葉の先は尾状に長く尖る。先端まで鋸歯がある。





11.12年04月26日 マメザクラ 欠刻状の重鋸歯がある。





12.12年04月26日 マメザクラ 葉柄にも毛がある。





13.12年04月26日 マメザクラ 葉の裏側に毛がある。





14.12年04月26日 マメザクラ 短枝の付け根部分。





15.12年04月26日 マメザクラ 赤いのが包葉でです。包葉の上にあるのが托葉でしょうか?。





16.12年04月26日 マメザクラ 托葉ですが、左側が表側。右側が裏側です。托葉に鋸歯がある。





17.12年04月26日 マメザクラ 托葉ですが左側が表側。右側が裏側ですがどちらも無毛。





18.12年04月26日 マメザクラ 1個の短枝から3個目の花が咲きそうです。





19.12年04月26日 マメザクラ 1個苞から1個の花を出す。





20.12年04月26日 マメザクラ 1個の包葉から1個の花が咲いてます。葉は3枚束生して出す。





21.12年04月26日 マメザクラ 包葉。





22.12年04月26日 マメザクラ 葉を後ろから記録。





23.12年04月27日 マメザクラ 葉の正面記録ですが、雄しべが沢山あります。雌しべは1個。5弁花で萼片も5個。





24.12年04月26日 マメザクラ 萼片5個。花被片5個。




25.12年04月26日 マメザクラ 1個の花被片の形。





26.12年04月26日 マメザクラ 花被片を取り除いた物ですが、雄しべが沢山あり、雌しべが1個です。





27.12年04月26日 マメザクラ 萼筒を半分に切断したものです。雄しべ葯が黄色で、花糸は白色で無毛です。雌しべは緑色で花柱は無毛。子房は濃い緑をしています。





28.12年04月26日 マメザクラ 花柄は長く毛がある。




29.12年05月17日 マメザクラ まだ若い果実。





inserted by FC2 system