能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ミミナグサ(耳菜草) (ナデシコ科)多年草。

道ばたや畑などに生える高さ15〜30cm。
全体に短毛があり茎の上部や萼片には腺毛が混じる。茎は普通暗紫色を帯びる。
葉は長さ1〜4cmの卵形〜長楕円形。
花は白色でまばらにつき花柄は5〜14mmで萼より萼片5、花弁5、雄しべ10、5花柱を持つ雌しべ1よりなる。萼片は長さ4〜5mm、花弁はほぼ同長で先が2裂する。
刮ハは長さ約8mmの円柱形で先端が10裂する。
花期:4〜6月。
日本全土。



01.11年05月23日 ミミナグサ 生育している立ち姿で高さ13cm程で株状に茎が伸びている。花は比較的大きな集散花序につく。




02.11年05月23日 ミミナグサ 生育状況がちょっと解らないので下に方眼紙を敷き写真を撮ってみました。




03.11年05月23日 ミミナグサ 株状に生育しており5本の茎が立ち上がっている。茎の真ん中より下側が赤みを帯びる。上部茎も多少赤みを帯びる緑色。葉は対生です。花柄が長くオランダミミナグサは花柄がほとんど無い。




04.11年05月23日 ミミナグサ 根は細く深く入っているようには感じられませんでしたが、意外と根張りがあります。




05.11年05月23日 ミミナグサ 下部の茎は赤みを帯びていて毛が密生している。




06.11年05月23日 ミミナグサ 葉は対生。茎の上部は赤みががった緑色をしています。葉の裏側は卵形〜長楕円形。下部の茎は暗紫色で毛があります。文献には腺毛も少し混じっている




07.10年05月06日 ミミナグサ 茎に毛があり、葉は対生で葉は茎に抱いています。挿入写真は茎の断面ですが楕円形で真は中空です。




08.11年05月23日 ミミナグサ 葉は卵形〜長楕円形で長さ1〜4cm。左から右に、下から上につく葉の状態です。写真下は標準的な葉の表裏。




09.11年05月23日 ミミナグサ 葉の表裏側有毛。




10.11年05月23日 ミミナグサ 葉の縁には鋸歯はないが、縁にまで毛がある。




11.11年05月23日 ミミナグサ 葉の基部は柄が無く茎に抱いているようです。基部は楔形〜円形。




12.11年05月23日 ミミナグサ 葉の先はやや鋭頭。




13.11年05月23日 ミミナグサ 花は集散花序につく。花柄が長い。ミミナグサは萼辺と花弁の長さがほとんど同じで花が閉じたとき花弁が隠れる。オランダミミナグサは萼片が短いので花弁がはみ出る。矢印は若い果実です。




14.12年06月14日 ミミナグサ 果柄や萼に腺毛が多い。




15.12年06月14日 ミミナグサ 花は白色でまばらにつき花柄は5〜14mmで萼より萼片5、花弁5、雄しべ10、5花柱を持つ雌しべ1よりなる。




16.12年06月14日 ミミナグサ オランダミミナグサは花弁の基部に毛があるようですが、ミミナグサの花弁基部には毛がありません。花弁の先は深裂。




17.11年05月23日 ミミナグサ 雄しべ花糸白く少し毛があるように見える。上から見たものです。雄しべ10個。雌しべ花柱5個。




18.11年05月23日 ミミナグサ 子房は緑色で無毛です。雄しべ花糸の下部に毛があるように見えます?。花の作りです。子房に種子のようなブツブツがありますが、これが種子になるのでしょうか?。




19.12年06月14日 ミミナグサ 萼片5個で腺毛が混じる。萼片の長さは4〜5mm位で披針形。




20.12年06月14日 ミミナグサ 果実は先端が10裂、裂ける頃には萼の2倍程度に長くなる。果実は8mmで熟すと10裂し多くの種合いを吐く。





inserted by FC2 system