能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ミツデカエデ(三手楓) 落葉高木。雌雄異株 日本固有種。

生育地は山地の湿り気のある肥沃な谷間や山腹の斜面。比較的明るい所を好み渓流沿いや、林道の脇などでよく見かける。関東地方では標高200〜1300mに生える。
樹形は高さ8〜10m、径10〜20cmになる。樹皮は灰褐色でやや滑らか。枝は紫褐色又は赤褐色で、若い枝には上向きの白い短毛がある。
冬芽は枝先に頂生側芽を伴った頂芽つく。側芽は対生する。芽鱗は2対で軟毛が生える。頂芽は長さ約5mmで、葉痕はV字型又はU形で小さい。
葉は対生3出複葉。葉柄は長さ3〜8cmで紅色。白色の毛がある。小葉は長さ4〜8cm、幅2〜4cmの卵状楕円形で、先は尾状に尖るり、縁には欠刻状の粗い鋸歯がある。基部は楔形。質はやや薄く、両面ともまばらに白色の毛があり、裏面には葉腋には密生する。頂小葉の柄は長さ1〜2cm、側小葉の柄は少し短い。
花は4〜5月、葉の展開後に長さ5〜15cmの総状花序を出し、黄色の花を50個つける。花序には白色の短毛がある。花弁は4個、長さ葯2.5mm線形。萼片は4個雄しべは普通4個で花糸の下部が膨らむ子房は無毛又は毛が散生する。
果実は翼果。分果は長さ2.5〜3cmで短毛がある。翼は平行又は鋭角に開く。7〜10月に熟す。
花期:4〜5月。
北海道(日高・夕張地方、渡島半島)本州、四国、九州。


01.09年11月01日 ミツデカエデ 風の松原内で私が解っているのはこれ1本だけです。雌雄異株とありますがこの木は雌木のようです。でも雄木が無いのにどうして受粉して種子ができるのでしょうか?。




02.09年11月01日 ミツデカエデ 樹皮は帯灰褐色でなめらか。




03.10年05月15日 ミツデカエデ 枝は紫褐色又は赤褐色で、若い枝は上向きの白い短毛がある。




04.09年11月01日 ミツデカエデ 葉は3出複葉で対生する。葉柄は長くて赤い。




05.09年06月01日 ミツデカエデ 小葉は長さ4〜8cmの卵状楕円形で、先端は尾状に尖る。葉の縁は不揃いな荒い欠刻状の鋸歯があります。頂小葉の柄は長さ1〜2cmで側小葉の柄は少し短い。




06.10年05月15日 ミツデカエデ この個体の、葉の表側に毛があります。葉裏、文献に脈状に毛が密生するとありますが、この個体の葉の裏面の脈状にはまばらに白い毛がある。




07.10年05月15日 ミツデカエデ 縁には欠刻状の粗い不揃いな、粗い鋸歯がある。




08.10年05月15日 ミツデカエデ 先端は尾状に尖る。叉縁に毛があるのが解ります。




09.10年05月15日 ミツデカエデ 葉の基部はくさび形。小葉柄は赤い。




10.10年05月15日 ミツデカエデ 雌花は葉の展開後に長さ5〜15cmの総状花序を出し、黄色の花を50個つける。




11.10年05月15日 ミツデカエデ 花序には白色の短毛がある。花弁は4個、長さ葯2.5mm線形。萼片は4個雄しべは普通4個で花糸の下部が膨らむ子房は無毛又は毛が散生する。




12.12年03月06日 ミツデカエデ 熟した果実。




13.10年06月20日 ミツデカエデ 果実は翼果。分果は長さ2.5〜3cmで短毛がある。翼は平行又は鋭角に開く。写真右は翅果《(シカ)果皮の一部が羽のように発達しており、風により飛散する果実。と呼ばれているものです。この羽の部分を翼という。》翼果でもいいような感じが致しますが?。なかなか落ちなくて越冬するものもあります。この個体の翅果は鋭角で




14.12年03月06日 ミツデカエデ 1個の翼果は長さ2cm程の個体。写真誌は翼を取り除いて見たものです。種子は平たく楕円形で薄く中央部が凹む。長さ5mm程の個体。




15.11年04月04日 ミツデカエデ 冬芽は枝先に頂生側芽を伴った頂芽がつく。側芽は対生する。芽鱗は2対で軟毛が生える。頂芽は長さ約5mm。ってきています。




16.11年04月04日 ミツデカエデ 葉痕ですが、枝をほぼ半周していて三日月型をしている。





inserted by FC2 system