能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ミヤマイタチシダ(御山鼬羊歯)(オシダ科)常緑性。

丘陵〜山地のやや湿った林床に生育する半常緑性のシダ。
根茎は短く斜上し、葉を叢生し、鱗片をつける。
葉柄は葉身のおよそ1/2ほどで、長さ15〜25cm、褐色で、下部は紫褐色、鱗片がやや密生し、基部に無性芽がある。
鱗片は広卵形〜披針形、茶色〜暗褐色、膜質で全縁、長さ1〜1.3cm、葉柄上部や中軸のものは小さく、幅は狭くなる。
葉質は紙質、表面には光沢があり、鮮緑色、葉脈は表面でくぼむ。葉はやや2形性で、胞子をつける葉は羽片の間隔が広くなる。
葉身は卵状長楕円形〜広卵形、2回羽状複生だが、下部では3回羽状深裂、長さ35〜45cm、幅15〜25cm。
羽片は大きいものには柄があり、最下のものは不整の三角状卵形。
小羽片は三角状卵形〜卵状長楕円形、鈍頭〜鋭頭、無柄、羽状に浅〜中裂し、裂片には短くて細くとがる鋸歯がある。
胞子嚢群(ソーラス)は葉身の上半部に限ってつき、その部分は葉が多少縮小し、胞子飛散後に枯れる。
ソーラスは小羽片の中肋寄りにつき、苞膜は径1〜1.2mm、全縁。
北海道(中・南部)、本州、四国、九州



01.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 生育姿。常緑生であるが冬季に枯れる葉も多い。根茎は斜上し葉を叢生し鱗片をつける。




02.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 葉身は2回羽状複葉だが下部は3回羽状複葉で深裂し、卵状長楕円形〜広卵形で長さ26cm巾15〜25cm。の固体




03.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 葉柄は葉身の半分ぐらいで長さ15〜25cmで褐色で下部は紫褐色、鱗片がやや密生し基部に無性芽がある。




04.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 基部、中部、上部の鱗片の状態。




05.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 柄の断面。維管束2個。




06.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 鱗片は広卵形〜披針形で茶色〜暗褐色で膜質で全縁で長さ1〜1.3cmで葉柄上部のものや中軸のものは小さく巾が狭くなる。




07.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 羽片は大きいものには短い柄があり最下のものは不斉の三角状卵形。




08.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 小羽片は三角状卵形〜卵状長楕円形で鈍頭から鋭頭で無柄で、羽状に浅裂〜中裂し裂片に短くて細く尖る鋸歯がある。葉は紙質で鮮緑色で葉脈は表面で凹む。




09.12年08月11日 ミヤマイタチシダ 胞子嚢群は葉身の上半分に限ってつきその部分は多少縮小し、胞子が飛散した後枯れる。胞子嚢群は小羽片の中肋寄りにつき、苞膜は径1〜1.2mmで全縁。




inserted by FC2 system