能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ミズヒキ
(水引) (タデ科)多年草。

山道や、藪など半陰地に生える。
茎は高さ50〜80cmで、粗い毛が多い。
葉は互生し、広楕円形〜倒卵形で、先は急にとがり、長さ5〜15cmぐらい。両面にまばらな毛があり、上面にはしばしば黒い斑紋が出る。
花は花軸にごくまばらに総状花序をだし、横を向いてつき、花被(萼)は深く4裂し、普通その上半部は赤く、下半部が白い。
雄しべ5、雌しべ1で、子房には長い花柱が2個つき、花柱の先はかぎ状に曲がる。
果実は長さ2.5mm褐色で光沢があり、花柱2本は果時まで残って花被(萼)の外に長く突き出す。果実の柄には関節があり、熟すとここで切れて果実がピンピン跳ぶ。
和名は花穂を紅白の水引に見立てたもの。花柱の先はかぎ状に曲がり動物の体について運ばれる。
花期は8〜10月。
北海道〜九州。


参考:類似のの亜種シンミズヒキは葉がやや質厚くて先がやや尖り両面殆ど無毛で、黒班はなく果実は3〜3.5mmで、しばしば同じ所に生える。


現在調査中。

























































inserted by FC2 system