能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ミズナラ(水楢) ブナ科 落葉高木 雌雄同株。

山地に生え、ブナと混生することが多いが、純林を造ることもある。大きなものは高さ35m位になる。薪炭材のために伐採された2次林では、萌芽による更新によって、株立ちになっている個体が多い。
樹皮は黒褐色を帯び、はじめ鱗片状に剥がれるが、老木になると縦に深い割れ目が入る。若枝は、初め淡褐色の毛があるが、後に無毛。
冬芽は長さ5〜10oの卵状長楕円形。先端は尖る。芽鱗は25〜35個に覆われる。半円形の葉痕がある。
葉は互生。葉身は長さ7〜15cm、幅5〜9cmの倒卵形で、洋質紙。先端は急に尖り、基部はやや耳状に張り出し、縁には粗い鋸歯がある。表面には初め軟毛があるが、後に無毛になる。裏面は淡緑色で微毛と絹毛が生える。
托葉は長さ1.2cmほどの線形で、開葉ごまもなく落ちる。葉の形はコナラと似て区別しにくいものもあるが、葉柄がほとんどないこと、きょ歯が荒くて鋭いなどの点で区別できる。葉柄はごく短い。
雌雄同株で、5〜6月頃、葉の展開と同時に開花する。本年枝の下部から長さ4〜5cmの雄花序は尾状で新枝から数個垂れ下がり、6〜8cmで茎2.5mm程で雄しべは5〜8個。上部の葉腋に雌花序をつける・雌花序には1〜3個の雌花がつく。雌花序は赤味を帯び、小さく目立たない。花柱は3個ある。堅果1.5〜2.5cmの卵状楕円形の。殻斗は椀形で、外側には小さな総苞片に瓦重ね状に並んだ殻斗に覆われる。
花期5〜6月。
北海道〜九州。



01.08年10月28日 ミズナラ 風の松原内の明示木です。




02.09年05月27日 ミズナラ 樹皮は黒褐色を帯び、縦に不規則な裂け目がある。鱗片状に剥がれる。材に水分が多く含まれ燃えにくいことからミズナラの名があると言われる。




03.09年05月27日 ミズナラ 葉は互生。




04.11年05月29日 ミズナラ 葉の表裏。左側表。右側裏側。




05.09年05月27日 ミズナラ 葉は、きょ歯が粗く鋭いなどの点で区別できる。葉は互性し、葉柄はごく短い。葉身は長さ5〜20cmで倒卵状長楕円形。基部は楔形。




06.11年05月29日 ミズナラ 標準的なミズナラの葉の形です。左表側。右側が裏側。




07.09年05月27日 ミズナラ 葉の表側表面ですが無毛。写真下、葉の裏側は脈状に毛が目立つが、葉全面に微毛がある。




08.09年05月27日 ミズナラ 葉の縁には粗く鋭い鋸歯がある。




09.09年05月27日 ミズナラ 葉の先は小突形。




10.09年05月27日 ミズナラ 葉柄はあっても3mm程度。基部は楔形。




11.09年12月28日 ミズナラ 芽鱗に覆われた頂性側芽と半円形の葉痕。芽鱗は5列に並ぶため、5陵あり、断面は五角形になる。半円形の葉痕がある。冬芽は長さ5〜10oの卵状長楕円形。先端は尖る。芽鱗は25〜35個に覆われます。




12.11年12月04日 ミズナラ 半円形の葉痕がある。





inserted by FC2 system