能代市風の松原植物調査


ナガハグサ(長葉草)(イネ科)多年草。

牧草ととして栽培され広く帰化した。細いが明瞭な根茎がある。
稈 は束生し直立し、高さ30〜80cm。

葉身は稈 の下方のものは長さ30cmにもなり上方のものは10〜20cmで幅2〜4mmで無毛又は微毛がある。葉先は急に狭くなりボート型になる。

葉鞘は無毛で円筒形で背は円い。葉舌は切形で高さ0.5〜1.2mmで、時に腹面に微毛がある。

花序は長さ8〜15cm幅4〜9mmほどでほぼ直立又は傾き、枝は各節2〜6本出てざらつき斜めに立つものが多く、それぞれ数個以上の小穂をつける。
小穂は長さ3〜6mm、3〜5又は6小花からなり緑色で、第一苞穎は1脈で長さ1.5〜2mm。
第二苞穎は3脈で長さ2〜2.5mm。護穎は5脈で長さ3mmほど。竜骨則ち中央脈と縁脈の下半部に軟毛があり。中脈は明らかに無毛。内頴は護穎とほぼ同長。左右の竜骨上には小棘針が並んでざらつく。基盤状には長い綴毛(もつれた毛)がある。
葯は長さ1〜2mm。

花期5〜7月。北海道〜九州。


現在、調査中。



inserted by FC2 system