能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ナズナ(薺) (アブラナ科)越年性一年草。

畑や道ばたに生える。茎は高さ10〜40cm。

根生葉はロゼット状で、羽状に深裂する。
茎の上部の葉は裂けず、基部は無柄で茎を抱く。葉面には分岐しない毛と星状毛とが混じって生える。

花は白色で十字型花で直径約4mm、萼片4花弁、雄しべ6、雌しべ1よりなり、子房はほぼ円形で扁平。

果実は長柄があって長さ6〜7mmの倒三角形の扁平な短角果で、先端がへこむ。 春の七草の一つで今も正月7日の七草がゆに用いられている。

花期は3〜6月。日本全土。



01.12年05月11日 ナズナ 風の松原内の歩道に咲いていました。 アスファルトから芽を出している根性ナズナです。私は初めて見ました。縁石がなければ根生葉が丸く円形状になったと思いますが、縁石が邪魔をして半円形です。花は総状花序につく。




02.12年05月11日 ナズナ これを見ますと根生葉が円形状に見えなくも内です。




03.12年05月13日 ナズナ 風の松原内で1本だけ見ました。本当は引き抜いて全体の姿を見たいのですが止めて、一番下からの枝を1本だけ頂いた上部です。果実と枝先に1個ずつ花をつけています。




04.12年05月13日 ナズナ 茎は無毛。縦溝がある。茎の断面は楕円形。




05.12年05月13日 ナズナ 葉は互生。




06.12年05月11日 ナズナ 根生葉はロゼット。




07.12年05月13日 ナズナ 根生葉は頭大羽状裂葉で、形や大きさに変化が多い。




08.12年05月11日 ナズナ 葉は無柄で茎に抱く。




09.12年05月13日 ナズナ 茎の上部のつく葉の形の変異ですが右から下から上側に行きます。このように見ると上部の形にも変化多い。鋸歯のはっきりしているもの、はっきりしないもの等がある。




10.12年05月13日 ナズナ 葉の表面には毛があり、小さな星状毛が多数混じる。黄色の線。




11.12年05月13日 ナズナ 基部は無柄で茎に抱き、矢じり形。




12.12年05月13日 ナズナ 葉先尖る。 




13.12年05月13日 ナズナ 深く切れ込む鋸歯。




14.12年05月13日 ナズナ 葉の裏側にも沢山の毛と星状毛がある。赤の線。




15.12年05月11日 ナズナ 花は球形状に咲き、花茎が長い。




16.12年05月13日 ナズナ 葉腋から出る花序。




17.12年05月13日 ナズナ 花は白色の十字花で径4ミリで花弁4個、雄しべ6個、雌しべ1個です。雌しべの柱頭が偏平に見えます。




18.12年05月13日 ナズナ 花径3mm。萼片4個。萼片は無毛。




19.12年05月13日 ナズナ 雄しべ葯はやや薄い黄色で花糸は白く無毛。




20.12年05月13日 ナズナ 花柄は長く無毛です。




21.12年05月13日 ナズナ 短角果は茎を中心の放射状に出ますが互生に出ています。




21.12年05月13日 ナズナ 短角果は茎を中心の放射状に出ますが互生に出ています。




22.12年05月13日 ナズナ 短角果は長さ5〜8mm。この中に種子が入っている。写真下、短角果の丙は長く、無毛




23.12年06月21日 ナズナ 花被を開いたら沢山の種子がでてきた。




24.12年06月21日 ナズナ 種子は長さ1mm弱赤みを帯びた茶色でUの字のようになっている。



inserted by FC2 system