能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ネズミモチ(鼠黐) (モクセイ科)常緑小高木。


暖地の山地に生える。よく分枝し、高さ5mほどになる。

樹皮は灰褐色。1年枝は緑灰色で無毛、紡錘型で粒状の皮目がある。

葉は対生。葉身は長さ4〜8cm、幅2〜5cmの楕円形で全縁。両端ともとがる。革質で厚く、光沢がある。葉裏側脈不明瞭。両面とも無毛。葉柄は長さ5〜12mmで、紫褐色を帯びる。

新枝の先に長さ5〜12cmの円錐花序をだし、白色の小さな花を多数つける。
花冠は長さ5〜6mmの筒状漏斗形で、半ばまで4裂し、裂片は平開する。雄しべは2個。
雄しべと花柱は花筒から少し突き出る。

果実は長さ8〜10mm、直径5〜7mmの楕円形。10〜12月に紫黒色に熟す。種子は長さ約8mm。表面に細かな粒々がある。

冬芽は卵形で先が尖る。緑色〜赤褐色で5〜6対の芽鱗がある。鱗片の先はやや開出する。
で紡錘形の皮目がある。

花期は6月。関東地方以西〜沖縄。



01.10年01月02日 ネズミモチ 風の松原内に沢山生育。松林の日当たりの悪い環境の中で生育している。




02.10年12月30日 ネズミモチ 樹皮は平坦で灰褐色で粒状の皮目が目立つ。




03.10年01月24日 右はネズミモチの葉で葉は対生。左の葉はミヤイボタノキの葉です。




04.10年01月24日 ネズミモチ 葉の形は、卵形。葉の表側は光沢がある。革質。側脈は不明瞭。




05.09年12月21日 ネズミモチ 葉の縁は全縁。




06.09年12月21日 ネズミモチ 葉の先は尖るものから突起状。




07.10年01月24日 ネズミモチ 葉の裏面無毛主脈は裏面に隆起する。葉の裏はやや白っぽい。




08.09年07月14日 ネズモチ 新枝の先に長さ5〜12cmの円錐花序をだし、白色の小さな花を多数つける。




08-2.10年07月19日 ネズミモチ 花冠は4裂し反り返る。雄しべが2個あり花柱は花冠から突き出る。




09.10年07月19日 ネズミモチ 花冠は長さ5〜6mmの筒状漏斗形で、半ばまで4裂し、裂片は平開する。雄しべは2個。雄しべと花柱は花筒から少し突き出る。→=雌しべ1個で棍棒状。




11.10年01月24日 ネズミモチ 果実は長さ8〜10mm、直径5〜7mmの楕円形。10〜12月に紫黒色に熟す。(10省略)




12.10年01月24日 ネズミモチ 日実の果皮を取り除いた種子は楕円形。表面にしわがある。




13.09年12月21日 ネズミモチ 熟した果実の縦断面。種子は1個。




14.11年11月23日 ネズミモチ 葉痕の中にさらに円形のものがある(維管束痕?)。




inserted by FC2 system