能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ニシキギ(錦木) (ニシキギ科)落葉低木。


枝に顕著な翼があるのがニシキギで、翼のないものをコマユミという。
丘陵から山地の落葉広葉樹林内や林縁に生える。下部から多数枝分かれして、高さ1〜3mになる。

樹皮は灰褐色。若い枝は緑色で稜があり、稜上に褐色の薄い板状の翼がある。

葉は対生。葉身は長さ2〜7cm、幅1〜3cmの長楕円形または倒卵形。先は鋭くとがり、基部はふつうくさび形。縁に細かく鋭い鋸歯がある。両面とも無毛。葉柄は長さ1〜3mm。

本年枝の芽鱗痕のわきから集散花序を出し、淡緑色の花を数個つける。花序の柄は長さ1〜3cm。花は直径6〜8mm。花弁は4個、ふちには鋸歯がある。
雄しべは4個。雌しべは1個。萼の上部は4裂する。花柄は3〜6mm。

果実はさく果。1〜2個の分果に分かれる。分果は長さ5〜8mmの楕円形。10〜11月に熟す。熟すと裂開し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が顔をだす。

冬芽の頂芽は長さ3〜5mmの長卵形。頂芽の両側に頂生側芽がつく。芽鱗は6〜10個、ふちには紫褐色のふちどりがある。葉痕は半円形〜三日月形、維管束痕は1個。

花期は5〜6月。北海道〜九州。



01.09年10月07日 ニシキギ 道路の近くに生育していた。この時期段々葉が赤く紅葉しかかっている。風の松原内にこれ1本だけです。




02.11年04月07日 ニシキギ 樹皮は茶色で縦に裂け、白いものは皮目です。皮目は横に並ぶ。




03.09年10月07日 ニシキギ 枝にコルク質の翼が発達するのが特徴。




04.11年04月07日 ニシキギ 枝の断面ですが十字のようにコルク質の翼をつけている。若枝の芯は緑色です。




05.11年04月07日 ニシキギ 成木の芯は茶色の芯がある。




06.09年10月07日 ニシキギ 葉は対生である。




07.11年05月25日 ニシキギ 葉はきれいな対生です。




08.09年10月07日 ニシキギ 葉の形は広倒披針形。




09.11年05月25日 ニシキギ 葉の表側無毛。




10.11年05月25日 ニシキギ 葉の先端は尖る。




11.11年05月25日 ニシキギ 葉の縁に細かな尖った鋸歯があります。




12.11年05月25日 ニシキギ 基部は楔形。葉柄は短く無毛。




13.11年05月25日 ニシキギ 葉の裏側無毛です。




14.11年05月25日 ニシキギ 集散花序を葉より下の芽鱗痕から出す。




15.11年05月25日 ニシキギ 花弁は4個あり,淡緑色で目立たない。黄緑色の花盤が発達し、雄しべは4個、雌しべは1個ある。葯は黄色。 




16.11年05月25日 ニシキギ A=雌しべ1個。B=雄しべ4個。C=花盤。D=花弁4個。




17.11年05月25日 ニシキギ 歯の裏側の記録。C=花盤。D=花弁。E=萼。F=花柄。




18.11年05月25日 ニシキギ 花柄は長く無毛です。




19.09年10月07日 ニシキギ 葉が赤く紅葉し果実も赤く熟してきたようだ。まだ仮種皮に包まれている。




20.10年10月30日 ニシキギ 熟して裂けると橙赤色の仮種皮に包まれた種子が1個現れる。




21.09年10月07日 ニシキギ 来年の準備で、葉腋から花芽をつけている。




22.11年04月07日 ニシキギ 冬芽は長卵形で先が尖る。芽鱗は4列あり、縁は紫褐色の縁取りがある。頂芽は5個までのようです。




23.11年04月07日 ニシキギ 葉痕。




inserted by FC2 system