能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ヌカキビ(糠黍) (イネ科)1年草。

田のあぜ、路傍、空き地などに生育し、やや群生する。

茎は高さ30〜120cm、細長く、直立し、基部は分けつして叢生する。葉は線形で扁平。長さ5〜20cm、幅4〜13mm、無毛。

大きな花序の平滑な枝に多数の小穂がまばらに垂れ下がってつく姿特異ですぐにわかる。
花序は卵円形、長さ15〜30cm、花序の枝はほとんど水平に開出し、緑紫色の小穂をまばらにつける。小穂は倒卵形、長さ2〜2.5mm、2小花からなるが第1小花は退化して護穎のみとなる。第1苞穎は長さ1mm、第2苞穎は第1小花の護穎と同長。第2小花の護穎と内穎は厚くガラス光沢がある。

果実は広楕円形、突頭、暗褐色、長さ1.5mm。

花期は8〜9月。北海道〜沖縄。



01.13年09月27日 ヌカキビ 陽当たりのよい所に生育。茎は根元でやや斜上してから直立して伸びている。丈は1.2m。に円錐花序をつける。





02.13年09月27日 ヌカキビ 株状のものを移植ベラで切って採取した固体。葉は互生。




03.13年09月27日 ヌカキビ 根は匍匐茎で伸びる。根は非常に強く手では引き抜けない。




04.13年09月27日 ヌカキビ 茎は無毛で、茎の断面は円形で芯は空洞。茎の中途で肥厚する。




05.13年09月27日 ヌカキビ 葉は線形で扁平で互生。1本の茎に3〜5枚の葉がつく。葉は長い物で22cm、巾2cm程度のもの。葉先鋭頭。




06.13年09月27日 ヌカキビ 葉の表側には突起物のようなものがありざらつく。無毛。




07.13年09月27日 ヌカキビ 葉の縁に上向きに毛のような、又は刺状のようなものがある。




08.13年09月27日 ヌカキビ 葉の裏側はすべすべしている。




09.13年09月27日 ヌカキビ 今の時期の茎、葉の縁とか主脈状に赤紫色に染まってくる。





10.13年09月27日 ヌカキビ 葉鞘口部は開いており、葉鞘の縁に毛がある。




11.13年09月27日 ヌカキビ 葉鞘口部を開いてみたものです。1mm程度の葉舌があり、歯の先は毛状に尖る(ささくれだった見える)。




12.13年09月27日 ヌカキビ 穂は今の時期黒色か紫色で短枝が垂れ下がってつく。




13.13年09月27日 ヌカキビ 小花の長さは3mm程度。芒はな無し。A=第一苞穎。B=第二苞穎。写真下は、反対側の小花の色は濃い紫色に見える。




inserted by FC2 system