能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ヌルデ(白膠木) (ウルシ科)落葉小高木。雌雄異株。


平地から低山地の林縁にふつうに生え、2次林では林冠部に達する個体もまれに見られる。

高さ5〜10m、直径10cmほどになる。樹皮は褐灰色。枝ははじめは黄褐色の毛が密生する。楕円形の皮目が多い。

葉は互生。長さ30〜60cmの奇数羽状複葉で、葉軸に翼があるのが特徴。小葉は3〜6対、長さ5〜12cm、幅3〜6cmの長楕円形または卵状長楕円形で、先は鋭く尖り、基部はくさび形または円形。
小葉には柄は無く、翼は小葉の付け根の所で一旦途切れる。縁には粗い鈍鋸歯がある。
表面は主脈以外は無毛、裏面は軟毛が密生し黄白色。葉脈は裏面に隆起する。

雌雄別株。白色の小さな花を円錐状に多数つける。
花序は長さ15〜30cm、花序の軸には淡褐色の毛が密生する。
花弁は5個。長さ約2mmの楕円形。雄花の花弁はそり返り、5本の雄しべは花からつき出る。
雌花の花弁はそり返らない。

果実は核果。直径約4mmの扁球形で、10〜11月に黄赤色に熟し、白い物質(リンゴ酸カルシウム)を分泌する。外果皮には茶褐色の細毛が密生する。核は黄褐色で扁球形。

冬芽は、半球形で、黄褐色の軟毛が密生した芽鱗に包まれる。頂芽はできず、枝先に長さ約5mmの仮頂芽がつく。最上位の側芽もほぼ同じ大きさ。葉痕はU字〜V字形で隆起し、冬芽をとり囲む。維管束痕は多数。
葉にヌルデノフシムシが寄生して出来た虫えいを五倍子(フシ)といい、タンニンを多く含む。

花期は8〜9月。北海道〜沖縄。



01.09年08月08日 ヌルデ 花をつけているまだ若い木。




02.10年12月30日 ヌルデ 樹皮は灰褐色。曲がりながら裂ける。




03.09年08月08日 ヌルデ 葉は互生し、きす奇数羽状複葉で小葉は3〜13対。




04.09年08月08日 ヌルデ 葉小葉の形にはかなり変異がある。葉軸に翼がある。葉軸は赤味を帯びることが多い。この個体は7対。




05.11年09月10日 ヌルデ 葉の表裏。3〜6対ある。この個体は5対。




06.11年09月10日 ヌルデ 小葉には柄は無く、翼は小葉の付け根の所で一旦途切れる。




07.11年09月10日 ヌルデ 小葉は長さ5〜12cm、幅3〜6cmの長楕円形または卵状長楕円形。




08.11年09月10日 ヌルデ 葉の表側無毛。




09.11年09月10日 ヌルデ 葉の先は尖る。




10.11年09月10日 ヌルデ 基部はくさび形または円形。小葉には柄は無い。




11.11年09月10日 ヌルデ 葉の縁には粗い鈍鋸歯がある。




12.11年09月10日 ヌルデ 裏面は軟毛が密生し黄白色。葉脈は裏面に隆起する。




13.11年08月28日 ヌルデ 。白色の小さな花を円錐状に多数つける。




14.13年08月22日 ヌルデ この固体は雄しべ。花序は長さ15〜30cm、花序の軸には淡褐色の毛が密生する。




15.09年08月08日 ヌルデ 雌花の花弁はそり返らない。退化した雄しべ5個。雌しべ3裂で子房に毛がある?。




16.13年08月22日 ヌルデ 雄花の花弁はそり返り、5本の雄しべは花からつき出る。




17.13年08月22日 ヌルデ 雄花を真上から。矢印は退化した雌しべ。




18.11年12月31日 ヌルデ 果実。




19.10年01月21日 ヌルデ 写真上。熟した果実が分泌する白い粉は,リンゴ酸カルシウムの結晶である。味は塩辛いような酸っぱいような味。核果の表皮から、蝋を出している。白いものが蝋。写真下。果実の表皮を取り除くと、茶色の種子が一個入っています。種子は段平です。そして非常にツルツルしている。




20.11年12月19日 ヌルデ 種子を半分に切断。




21.NO1:11年12月09日 ヌルデ 冬芽は、半球形で、黄褐色の軟毛が密生した芽鱗に包まれる。頂芽はできず、枝先に長さ約5mmの仮頂芽がつく。最上位の側芽もほぼ同じ大きさ。葉痕はU字〜V字形で隆起し、冬芽をとり囲む。維管束痕は多数。




inserted by FC2 system