能代市風の松原植物調査


アオカモジグサ
(青髢草) (イネ科)多年草。

農耕地、市街地の道ばたに普通に生育する。
稈 はやや束生し、基部から直立して高さ40〜80cm。葉身は長さ10〜25cm幅4〜8mmで無毛葉舌は高さ1〜1.4mm、上縁は切形で浅い切れ目が並び、僅かに帯褐色で無毛。
穂状花序は長さ10〜20mmで、節毎に1個無柄の小穂がつき、淡緑色〜緑色で弓形に曲がって先が垂れる。
小穂はなさが10〜15mm、4〜7小花からなり。やや扁平で、苞穎は長さ5〜8mmで殆ど同長で5〜7脈がある。護穎は長さ7〜10mmで5脈があり先はしばしば浅く凹んで小さな2歯となり凹みの中から直立した芒がでる。
芒は長さ10〜18mmで熟して乾くと外側に強く反り返る。護穎の背面は殆ど竜骨とならず、縁と上半分にまばらな硬い毛が散らばる。内穎は護穎の2/3〜4/5の長さで長楕円形で、2竜骨の間の部分は中央より上方で幅が最大となり先は僅かに下方に向けて凹むか又は切形で、竜骨の上半分には短毛が列生する。小花の基盤は無毛。
花期5〜7月。
分布北海道、本州、四国、九州、琉球。


01.13年07月16日 アオカモジグサ 陽当たりのいい雑草地の中で斜上して生育。




02.13年07月16日 アオカモジグサ 全草。丈は1.3m。葉は3〜4枚つき線形。




03.13年07月16日 アオカモジグサ 根は長く、根張りはある。




04.13年07月16日 アオカモジグサ 葉が3枚だけしかつかない固体。




05.13年07月16日 アオカモジグサ 穂状花序は垂れる。




06.13年07月16日 アオカモジグサ 節は1本の棹に節は1〜2個つき節で曲がる。




07.13年07月16日 アオカモジグサ 断面は円形で芯に髄が詰まっている。茎は非常に硬い。




08.13年07月16日 アオカモジグサ 断面は円形で芯に髄が詰まっている。茎は非常に硬い。



09.13年07月16日 アオカモジグサ 葉の巾は1cm、長さ40cm。触るとザラザラ感がある。



10.13年07月16日 アオカモジグサ アオカモジグサ 葉の表裏側無毛。気孔列が走る




11.13年07月16日 アオカモジグサ 葉の縁ですが上向きの棘がある鋸歯状縁。




12.13年07月16日 アオカモジグサ 穂状花序は長さ10〜20mmで、節毎に1個無柄の小穂がつき、淡緑色〜緑色で弓形に曲がって先が垂れる。小穂はなさが10〜15mm、4〜7小花からなる。



13.13年07月16日 アオカモジグサ 小花は、やや扁平で、苞穎は長さ5〜8mmで殆ど同長で5〜7脈がある。護穎は長さ7〜10mmで5脈があり先はしばしば浅く凹んで小さな2歯となり凹みの中から直立した芒が小穂は8mm位で芒は15mm位あるようです。護穎には短毛がある。。小花の基盤は無毛。これ以上の解体は私の腕は無理です。


18年02月25日訂正しています
inserted by FC2 system