能代市風の松原植物調査


オクマワラビ(雄熊蕨) (オシダ科)常緑性。


特徴は1回羽状複葉で羽片中裂〜深裂。苞膜のついた羽片は小さくならない。

羽片中裂根茎は太く短く、斜上から直立する。

葉を叢生し鱗片をつける。葉柄は長さ15〜30cmで、葉身の半分以下の長さで、鱗片をやや密につける。葉柄基部の鱗片は黒褐色でまれに褐色から黄褐色のこともあり、広披針形から線形で全縁又はまばらな鋸歯縁があり、大きいものは長さ2cm近くになり上部のものほど小さく巾が狭い。

葉身は2回羽状深裂から複生し、長楕円状披針形〜長楕円形で、長さ40〜60cm巾15〜22cmで、下部は狭くならない。羽片は12〜24対つき披針形で長さ10〜12cm巾1.2〜30.5cmで鋭尖頭できぶは広いくさび形で短い柄があり羽状に切れ込むが、上部では中裂、基部では全裂して裂片が遊離する。裂片(小羽片)は長楕円形、円頭〜鈍頭で巾4〜7mmと、小さい鋸歯がある。裂片の小脈は2又し、葉脈は表面で凹まず、葉質はやや厚い革質。

胞子嚢群は葉身の上半分に限られて、裂片の中肋と辺縁の中間につくが、胞子嚢のつく羽片が特に縮むことはない。

北海道〜九州の低地から山地までの林縁に生える。 



調査中

inserted by FC2 system