能代市風の松原植物調査


イヌビエ(犬稗) (イネ科)1年草。


畑地や空き地、水田の畦などに最も普通に生育し、群生する。

茎は80〜120cmで根本から枝分かれする。基部はやや赤味を帯びる。

葉は線形で縁はあまり硬くならず、長さ20〜50cm、幅4〜15mm、葉舌はつかない。

花穂淡緑色または紫褐色の小穂を斜上する花序枝に隙間無くつけ、ときに先が垂れる。
花穂は茎の先につき長さ10〜25cmで小穂がやや一方に片寄って密についた長さ3〜5cmの枝を多数つける。
小穂は3〜4ミリで2小花からなり、下方の小花は退化して護頴(第3頴)のみとなり、上方の小花は両性小花で、雄蕊3個、雌蕊1個を包む。
小穂は卵形で剛毛があり、ときに直立する長い芒があり、第1苞頴は小さく、小穂の1/3以下で鈍頭。長い芒があるのもある。

花期は7〜9月。北海道〜沖縄。



01.13年09月07日 イヌビエ 生育は道路端の日当たりのよいところに群生している。




02.13年09月07日 イヌビエ 採取してみた全草の資料ですが、丈は大きくて1.6mもあった。




03.13年09月07日 イヌビエ 根は丈夫でとても抜けるような状態でない。




04.13年09月07日 イヌビエ 国の節は肥厚し曲がる。




05.13年09月07日 イヌビエ 茎に短毛がある。




06.13年09月07日 イヌビエ 茎の断面ですが楕円形です。




07.13年09月07日 イヌビエ 葉は互生で長く、葉は葉鞘で折れる。




08.13年09月07日 イヌビエ 葉は長く、長いもので45cmもあった。




09.13年09月07日 イヌビエ 葉の表面は無毛で、上向きにはすべすべしているが、下向きになぞるとざらつく。




10.13年09月07日 イヌビエ 葉の縁には上向きの毛がある。手でなぞると手が切れてしまう。




11.13年09月07日 イヌビエ 葉先は鋭く尖る。




12.13年09月07日 イヌビエ 葉の裏も無毛でざらつく。




13.13年09月07日 イヌビエ 葉鞘口部は完筒型で葉耳、葉鞘が白い。




14.13年09月07日 イヌビエ 葉鞘を広げてみたものですが、葉舌もなければ葉耳、葉鞘にも毛がなく、白色である。




15.13年09月07日 イヌビエ 円錐過剰は直立又は先が垂れる。




16.13年09月07日 イヌビエ 円錐花序は上方で密につき、下方ではまばらに枝を分けてつく。枝状には短い柄のある小穂が花軸の下側にかたよって密生する。




17.13年09月07日 イヌビエ 小穂を真上から見たものです。




18.13年09月07日 イヌビエ 小穂を正面から。




19.13年09月07日 イヌビエ 小穂は長さ3mm程度で、卵形で先が尖り、この個体の芒は白くて解りにくいが1mm程度です。




20.13年09月07日 イヌビエ 小穂を開いてみたものですが、第1苞穎、第2苞穎とも毛がある。




21.12年10月15日 イヌビエ 種子は卵形で非常に光沢があります。



inserted by FC2 system