能代市風の松原植物調査


ウマノミツバ
(馬の三葉) (セリ科)多年草。


林下の木陰などに生え、茎は直立して枝を分け、高さ30〜120cm。

葉は3全裂し、側小葉はさらに2裂する(ことが多い)。裂片は浅裂して鋸歯がある。
表面にしわがあり、裏面に葉脈が隆起する。

小形の複散形花序を出し、白色の小さな花を開く。
小散形花序の中に両性花と雄花を混生する。
中央に両性花、周辺に雄花をつける。両性花では子房に鈎状状毛が密生する。
雄花は子房がないため小さく目立たない。花弁は5個で内側に曲がる。

果実は2分果、球形で粗い鈎状刺毛が密生する。
若葉はミツバにそっくりで、毒はないがないがまずくて食べられない。馬に食わせる程度ということから馬の三つ葉とつけられた。

ミツバの小葉は3個だがウマノミツバは小葉が5個あり、脈が凹んで皺が目立つので見分けやすい

花期は7〜9月。北海道〜本州。



01.15年06月14日 ウマノミツバ 日当たりの悪い所で生育。茎は直立する。写真下は真上から。




01.15年06月14日 ウマノミツバ 日当たりの悪い所で生育。茎は直立する。写真下は真上から。




02.15年06月14日 ウマノミツバ 茎は直立して枝を分け、丈45cmの固体。




03.15年06月14日 ウマノミツバ 根は沢山あるが、手で引き抜けるがそれなりの根張りはある。




04.15年06月14日 ウマノミツバ 茎は無毛で稜がある。写真下は茎の断面。




05.15年06月14日 ウマノミツバ 葉は互生。矢印は托葉のようなものがある。




06.15年06月14日 ウマノミツバ 左側下側につく葉で、右側は上につく葉。




07.15年06月14日 ウマノミツバ 葉は3全裂し、側小葉はさらに2裂する(ことが多い)。裂片は浅裂し




08.15年06月14日 ウマノミツバ 葉の表側無毛でしわが目立つ。




09.15年06月14日 ウマノミツバ 裏面に葉脈が隆起する。無毛。




10.15年06月14日 ウマノミツバ 葉の縁は不揃いな鋸歯。




11.15年06月14日 ウマノミツバ 葉の先尖る。




12.15年06月14日 ウマノミツバ 小葉の基部は楔形。




13.15年06月14日 ウマノミツバ 花序は葉腋からでる。矢印は、葉柄の基部は鞘状。




14.15年06月14日 ウマノミツバ 。小形の複散形花序を出し、白色の小さな花を開く。




15.15年06月14日 ウマノミツバ A=雄花。B=花弁5個で内側に曲がる。無毛。C=葯。D=葯が脱落した花糸。白色で無毛。雄しべは5個。




16.15年06月14日 ウマノミツバ 小散形花序の中に両性花と雄花を混生する。中央に両性花、周辺に雄花をつける。




17.15年07月26日 ウマノミツバ 果実は2分果。果実はかぎ状刺毛が密生する。上部に柱頭、基部に雄花が残る。




18.15年07月26日 ウマノミツバ 果実は2分果、周りに鈎状の刺がある。1分果に1個の種子がある。




19.15年10月05日 ウマノミツバ 種子は白色で径2〜2.5mmの楕円形。薄皮が美味く取れませんでした。



inserted by FC2 system