能代市風の松原植物調査


エノコログサ(狗尾草) (イネ科)1年草。


路傍や畑地、空き地などに生育し、群生する。

茎は高さ20?70cm、分けつ・叢生する。葉は長さ5?20cm、幅5?15mm、線状披針形、薄く無毛。葉舌は毛状。葉鞘は無毛。

花序は穂状、淡黄緑色、直立または一方にやや傾き、長さ3?7cm。小穂は卵形、長さ2mm。第1包穎は長さ0.8mm。
第2苞穎と第1小花の護穎とは広卵形、長さ2mm。第2小花の護穎と内穎は革質、光沢がある。

果実はやや卵形、乳灰色、長さ1.2?1.3mm。

花期は8-9月。北海道?沖縄。



01.10年09月17日 エノコログサ 生育姿ですが道路端によく見られます。




02.10年09月17日 エノコログサ 採取した全草ですが、葉は意外と少ない。6枚程度。葉は互生。




03.10年09月17日 エノコログサ 根はたったこれだけですが根張り相当なものです。




04.10年09月17日 エノコログサ このように穂は直立します。




05.10年09月17日 エノコログサ 茎は無毛。




06.10年09月17日 エノコログサ この個体の葉の表側は無毛でした。葉の縁はザラザラ感がある。




07.10年09月17日 エノコログサ 葉の裏無毛。




08.10年09月17日 エノコログサ 葉鞘と葉耳に長く白い毛がある。




09.10年09月17日 エノコログサ 葉舌には毛があるようですがはっきりとはいたしません。




10.09年08月20日 エノコログサ 花序の拡大。雄花が咲いてきている。




11.10年09月17日 エノコログサ 小穂と刺毛。A=第一苞穎。B=第二苞穎。第二苞穎は小穂とほとんど同長で5脈をもつ。C=護穎。D=刺毛。




12.10年09月17日 エノコログサ 雌花は2花柱の固体。




inserted by FC2 system