能代市風の松原植物調査


オオサトメシダ(大里めしだ) (イワデンタ科)夏緑性。・多年草。


丘陵〜山地の湿地、細流脇、溜池畔、休耕田、水田の畦などに生える夏緑性シダ。

根茎は塊状、斜上し、葉を叢生する。葉柄は葉身とほぼ同長、若い時は緑色だが、古くなるとわら色となり、基部は褐色。

葉柄基部の鱗片は膜質、狭披針形〜披針形、長鋭尖頭、長さ1〜1.5cm、幅1〜2mm、全縁で、淡褐色。

葉身は三角形〜卵状三角形、基部は狭くならず、長さ25〜70cm、幅20〜45cm、3回羽状深裂〜全裂し、淡緑色、無毛で薄い草質。

羽片は長さ12〜25cm、幅5〜8cm、三角状長楕円形、鋭尖頭。羽軸裏面は無毛。
小羽片は短い柄があり、三角状狭卵形、鋭頭〜鋭尖頭、小羽軸近くまで深く切れ込む。

裂片は大きさによって形にも変異があり、長楕円形〜卵状長楕円形、鋭頭〜ほぼ切形、鋭鋸歯縁ないし羽状に浅裂する。

ソーラスは裂片の中肋寄りにつき、苞膜は長楕円形か、鉤形に曲がり、薄く、辺縁は細かく裂ける。

胞子形成期:6〜8月。日本全土。

(参考文献西宮湿性より。)



01.13年09月19日 オオサトメシダ 生育姿。




02.13年09月19日 オオサトメシダ 採取した1枚の葉。最下羽片は斜め上に跳ね上がるようについています。20対ありました。




03.13年09月19日 オオサトメシダ 柄の基部付近の鱗片葉は焦茶色でまばらにつく。幅1mm程度で長さ5mm程度。




04.13年09月19日 オオサトメシダ 柄の中部の鱗片葉はまばらで、柄の上部の鱗片葉は、上にいくほど鱗片葉は少なくなる。



05.13年09月19日 オオサトメシダ 上部の葉柄には殆ど鱗片葉はつきません。鱗片葉もほとんど無い。




06.13年09月19日 オオサトメシダ 維管束2個。




07.13年09月19日 オオサトメシダ 中軸には鱗片葉はありません。羽軸は互生ににつく。




08.13年09月19日 オオサトメシダ 中軸に翼があるように見える。




09.13年09月19日 オオサトメシダ 羽片は30対以上。




10.13年09月19日 オオサトメシダ 小羽片の裏表ですが中裂〜深裂しています。左が裏側で右が表側です。小羽片の長さは長いもので19mm程度でした。




11.13年09月19日 オオサトメシダ 小羽片の先に不規則な鋸歯がある。葉の表側は無毛。




12.13年09月19日 オオサトメシダ 小羽片の柄はほとんど無く、羽軸につく。




13.13年09月19日 オオサトメシダ 胞子嚢は裂片の上部の付け根部分につく。葉の裏側無毛。



inserted by FC2 system