能代市風の松原植物調査



オカトラノオ(岡虎の尾) (サクラソウ科)多年草。


山地に生える。横走する地下茎の節から、地上茎を直立し、高さ60〜100cmでほとんど枝を分けずまばらに毛がある。

茎は円柱形、白くて短い軟毛がまばらに生える。

葉は裏面に短毛がある。葉は互生し、長楕円形または狭卵形、長さ6〜13cm、幅2〜5cm、鋭尖頭、基部はくさび形で柄に続く。葉表全体と裏面脈上には短毛が散生。

花序は茎頂につき、直立せず、長い総状花序につく。上部は傾き、一方に偏って多数の花を開き、長さ10〜30cm、径2〜3cm。
径8mmほどの白い花状花序につく。先の垂れた太い花穂作り萼も花冠も5裂、雄しべ5個はそれぞれが花冠の裂片と対生する。雌しべ1、柱頭は単純で、子房は特立中央胎座。
花柄は長さ6〜10mm。萼裂片は狭長楕円形で鈍頭または鋭頭。

刮ハは卵球形、径2.5mm。種子は球形の胎座の窪みにはめ込まれ、稜のあるややいびつな形で、表面には微細な網目模様がある。

花穂が虎の尾のようだと言うのでこの名前がついた。ヌマトラノオは全体に無毛、葉幅が狭く、花序が直立する。

花期は6〜7月。北海道〜九州。



01.09年06月22日 オカトラノオ この時点ではまだ花芽もつけてはいません。




02.09年07月04日 オカトラノオ 採取した資料です。丈70cm。葉は互生。茎の上半分から葉がつく。




03.11年07月22日 オカトラノオ 横走する地下茎の節から、地上茎を直立して伸びる。




04.09年07月04日 オカトラノオ 茎には毛があります。




05.11年07月22日 オカトラノオ 茎の断面です。この赤い色素はなんでしょうか。ヌマトラノオではみられません。




06.09年07月04日 オカトラノオ 葉は互生。




07.09年07月04日 オカトラノオ 葉の基部、茎の基部は赤い。茎には縮れた毛がある。





08.10年07月25日 オカトラノオ エチゴトラノオ・オカトラノオ・ヌマトラノオの葉の比較。





09.オカトラノオ  葉の表側に毛がある。記録なし。加筆予定。




10.オカトラノオ  葉の縁は記録なし。加筆予定。




11.オカトラノオ  葉の先は尖る。記録なし。加筆予定。





12.オカトラノオ 葉の基部はくさび形。記録なし。加筆予定。




13.オカトラノオ 葉柄は。記録なし。加筆予定。




14.オカトラノオ 葉の裏に毛がある。記録なし。加筆予定。



15.09年07月01日 オカトラノオ 総状花序を茎の先端に伸ばす。垂れ下がる。花は基部から咲き上がっていく。本当にきれいな花である。




16.09年07月01日 オカトラノオ 沢山の花をつける。





17.09年07月01日 オカトラノオ 5裂した花弁は細長い。雄しべの白い花糸には毛がある。花冠は5裂している。雄しべは5個あり,花糸には毛のようなものがある。雄しべと花冠の裂片が対生しているのがサクラソウ科の特徴のひとつです。




18.11年07月22日 オカトラノオ 雄しべ5個。中央に雌しべ柱頭。花弁5個。





19.11年07月22日 オカトラノオ 萼片5個で毛がある。




20.11年07月22日 オカトラノオ 1個の雌しべです。花柄5〜6mmで無毛。花柱3mm程度。子房緑色で長さ2mmで楕円形。




21.11年07月22日 オカトラノオ これは雌しべで花柱の長さ3.5mm。赤いものは何でしょうか。花柱の中央部にあります。これが特徴です。右側写真、ヌマトラノは花柱の下側につきます。




22.11年09月12日 オカトラノオ 果実を沢山つけています。




23.11年09月12日 オカトラノオ 果実は径2〜3mmの球茎で、果柄の長さは6〜7mm。果柄の下にあるのが雌しべ柱頭。果柄の付け根が赤い。




24.11年09月12日 オカトラノオ 種子は3稜形で長さ1〜1.5mm。赤茶色。種子は球形の胎座の窪みにはめ込まれ、稜のあるややいびつな形で、表面には微細な網目模様がある。網目は解らなかった。



inserted by FC2 system