能代市風の松原植物調査


オヒシバ(雄日芝) (イネ科)1年草。


各地の道ばたなど、踏みつけられるところにごくふつうに生える丈夫なイネ科。和名は雄日芝で、メヒシバに比べ、穂が太く全体にたくましいことによる。

稈は束生し、高さ15〜60cmで僅かに扁平する。

葉身は中央脈に沿って2つ折れにとなり、長さ15〜40cm幅3〜7mm、葉先は鈍く尖り基部のヘリにまばらな長毛がある。葉鞘は左右から扁平で背は竜骨となり、左右のものが抱き合って、葉舌は高さ1mm以上で、上のヘリには毛状の細い歯が並ぶ。

穂状花序は2〜7個ほど稈頂に集まって、長さ7〜15cm幅3〜4mm、小穂は花軸の下側に交互2列に密接してつき緑色、扁平で長さ4〜6mmで、4〜5小花からなり、第一苞穎は長さ1.5〜2mmで、1脈。第2苞穎は2.5〜3mmで中央脈に沿って左右2本〜数本の細い脈がある。
護穎は長さ3〜3.5mm、中央脈に沿って左右にそれぞれ1脈があり、苞穎とともに背は鋭い竜骨となる。
内頴は護穎よりやや短く、2竜骨上にはごく狭い翼(ヒレ)がある。葯は長さ0.7mm。

果実は長さ1.5mm、鈍い3綾のある卵形、褐色。護穎や内頴からはなれやすくさらに膜状の果皮もはげて種子が裸出しやすい。

種子の表面には横皺が目立つ。

花期は8〜10月。本州?沖縄。



01.13年08月22日 オヒシバ 道路の脇にありました。陽当たりのよい所に生育しています。茎は直立します。




02.13年08月22日 オヒシバ 採取したものですが丈40cmでした。




03.13年08月22日 オヒシバ 根ははねて節毎に発根。根張りは凄いもなです。




04.13年08月22日 オヒシバ 茎は無毛ですが稜がある。





05.13年08月22日 オヒシバ 茎の断面ですが平べったく楕円形の形をしている。




06.13年08月22日 オヒシバ 葉は沢山つきます。




07.13年08月22日 オヒシバ 葉身は20cm以内です。巾5mm程度です。




08.13年08月22日 オヒシバ 葉の表側に散生的に長い毛がある。ざらつかない。




09.13年08月22日 オヒシバ 葉の縁もざらつかない。




10.13年08月22日 オヒシバ 葉の裏側もざらつかない。気孔帯のような突起物が脈より低いために感じないのか?。




11.13年08月22日 オヒシバ 葉鞘口部を横から見たものですが、葉鞘の縁に毛があります。茎は偏平のため葉鞘口部を正面から記録できませんでしたが口部は開いています。




12.13年08月22日 オヒシバ 葉鞘口部を開いてみたものですが、葉舌は2mmに満たなく、葉耳に毛がある。




13.13年08月22日 オヒシバ 総は2〜4本です。




14.13年08月22日 オヒシバ 総の交点部は殆ど丙がありません。




15.13年08月22日 オヒシバ 総の裏側には小花はつかない。




16.13年08月22日 オヒシバ 総の上側です。




17.13年08月22日 オヒシバ 総の下側です。




18.13年08月22日 オヒシバ 小穂ですが7mm程度です。




19.13年08月22ヒシバ 小穂をようやく開いて見ることができました。私のできる範囲はここまでです。




20.14年01月28日 オヒシバ これも種子として記録したものですがは祖長いものは内頴で、内頴は1mmイカです。黒い点のようなものが種子のようです。



inserted by FC2 system