能代市風の松原植物調査


オニノゲシ(鬼野芥子) (キク科) 1〜2年草。


茎は高さ50〜100cm。茎は中空。多数の稜があり、切ると白い汁が出る。オニノゲシの茎の上部には腺毛がある。

葉は長さ15〜25cmあり、羽状に裂けるものとものと裂けないものがあり、基部は丸く張りだして茎を抱く。大小不同の多数の鋸歯があって、鋸歯の先は棘となり触れると痛い。
葉は一般に濃緑色で、葉面はやや光沢がある。
中部以上の花は無柄で、基部の左右は半円形の裂片となりその先は円い。

頭花は黄色で、径2cm舌状花のみよりなり、筒状花はない。
その構造はノゲシとほとんど変わらない。花柄と総苞片にはときに腺毛がある。

冠毛は多数で白色。果実は長さ2〜3mm、そう果には縦の脈はあるが、ノゲシのような横じわはない。冠毛は汚白色。

花期は4〜10月。

在来のノゲシは葉の光沢が乏しく葉のヘリの棘は痛いほどには硬くなく葉の基部左右の裂片(耳)は三角形で尖り、特に果実の脈間に横皺があることで区別できる。



01.09年12月03日 オニノゲシ 12月というのにまだ花が咲いていたが、勢いは感じられなかったし、冠毛がまたついていなかった。これからだろうか。それにしても遅いような感じがする。





02.09年12月11日 オニノゲシ 茎の上部には、腺毛がある。、下部から中部の太い部分には、ほとんどないが、上部に至るほど腺毛が多くなる。茎から突出し、先端が平坦な変わった形の腺毛である。





03.09年12月10日 オニノゲシ 茎の稜と切断面から白い腋が出る。変形の6角形のような形です。





04.09年12月11日 オニノゲシ 枝の腺毛。





05.09年12月03日 オニノゲシ 葉は互生。葉の刺ですが、触ると非常に痛い。それだけこの刺は鋭い。





06.09年12月03日 オニノゲシ 葉は茎にまくように抱く。





07.09年12月03日 オニノゲシ 左から下の葉から順次上の葉の形に変化していきます。小さく段々大きくまた小さくなっていきます。





08.09年12月03日 オニノゲシ 葉の縁の刺と毛の状態が陰でもよく分かります。





09.09年12月10日 オニノゲシ 葉の表には毛がありません。





10.09年12月10日 オニノゲシ 葉の先の刺が荒々しく触れる事が出来ないほどだった。





11.09年12月10日 オニノゲシ 葉の裏面。葉裏の葉脈は浮き出ている。毛はありません。また裏面の色は白い。





12.09年12月03日 オニノゲシ 総苞にも刺がある。写真左上、総苞片は反り返らない。





13.09年12月10日 オニノゲシ 花はすべて舌状花で、頭花の直径は1.5cmほど。





14.09年12月10日 オニノゲシ 花切断面。舌状花のみよりなり、筒状花はない。





15.13年10月13日 オニノゲシ 舌状花の長さは12mm程度でした。





16.10年10月16日 オニノゲシ 冠毛は汚白色。





17.10年10月16日 オニノゲシ 果実は長さ2〜3o、無毛、扁平で両面に縦脈がある。冠毛の長さは果実の約3倍。



inserted by FC2 system