能代市風の松原植物調査

14年06月03日 森吉山 1451.2m 2人行その1

登りコースは、旧桐内沢部落跡地〜松倉コース登山道〜雲嶺峠〜森吉神社〜阿仁避難小屋〜森吉山頂上。
下りは雲嶺峠〜一の腰〜コメツガ山荘迄mのコースです。距離は解りません。
今日はナリユキさんとご一緒で、高校生の登山競技の下見を兼ねての登山でした。
まず私の車をコメツガ山荘にデポして、ナリユキさんの車で、旧桐内沢部落跡地へ向いますが、小又川の左岸の道路を行き、森吉ダム堤体のすぐ近くの所に桐内沢部落跡地の石碑がありここが今日の登山の出発点になります。
準備をしていざ出発ですが。ナリユキさんから読図を習おうと思って地図を渡されました。
地図を持ちながら番号を振ってあるところを探して行きますがなかなか合いません。
エゾハルゼミがうるさいぐらいに鳴いていますが、新緑が目に優しい。高畑移転記念碑がありこんな所にも人が住んでいたことを初めて知りました。昔の人は凄い。これを過ぎて少しずつ高度を上げていくが、何にせ暑い。汗が噴き出してくる。
尾根に出たら日を遮るものがないのでさらに暑いことだろうと思いながら花の記録、新緑を眺めて高度を上げて行くと林道に出ます。
すぐ向に松倉コース登山道入り口の表示があります。ナリユキさんは競技試験のためのマーキングを行いながらきます。私は地図を見ながら大体ここらあたりと読図をしながら登ります。
1000mあたりから登山道に雪が残っています。雲嶺峠と勘助道の分岐にでて後もう少しで尾根に出て様田コースと合流します。ここで初めて森吉山の全貌が見えてきます。」
こから森吉神社まで尾根歩きですが一面銀世界です。雪の上で少しは涼しいと思ったら大間違いで、暑い。ここで2人連れと合う。これでも今年は雪が少ないと言っていました。
森吉神社に参拝して、先を急ぎます。阿仁避難小屋を過ぎもうちょっと上に行くと道路上にケルンがあります。ここらあたりから登山道の雪が全くなくなって石ころの登山道がむき出し。雪解け水が登山道を流れています。それにしても暑い。
ようやく頂上にたどり着くと一人の先客がおり、昼食を食べておりました。二ッ井からきた人でした。今日は能代の方が結構登っていたようです。
頂上は霞みがかかっており、目では山が確認できるのですが、カメラにはとても出せるようには写っておりませんでした。残念です。
それでも道中いろいろな草花が咲き出しており楽しませてくれます。
カッコウ、ホトトギスの鳴き声もよかった。
昼食のカップメンの美味しかったこと。最高でした。登りで休憩含めて5時間も歩いたのは久しぶりの経験でした。
昼食、眺望を楽しんだ後下山ですがケルンの手前でとうとう筋肉が悲鳴を上げて引きつります。
すぐに薬を服用するが途中で何度も引きつり、雪解けの水を補給しながらなんとか一の腰頂上迄たどり着きました。苦しかったし痛かった。
ここで雪解けの時しか見られない滝を見て下山しますが、スキー場の分岐に来る頃にようやく薬が効いてきたのか引きつりはなくなりましたが、今日、昨日と同じところが、05日同じところが引きつりをおこしてしまいました。やはり年のせいかな。と思ったりしています。
又コメツガ山荘の所で蚊に刺されたところが今日になっても腫れが凹まず痒みが残っています。
でもナリユキさんに連れられていろんな初めての所を登れて楽しかった。
読図は相変わらずよく解らない。もっと勉強が必要。
何にしても残雪の森吉山最高でした。帰りコンビでソフトを購入しなめながらのどを潤すが頭はキーンとならず。でもここのコンビニのソフトは安くて美味しかった。
又来月もお花を見に山人平に来たいと思います。
そのときには門脇さんに森吉山の花について教わりたいと思っております。桐内沢からの登山は初めてでした。
ナリユキさんに感謝です。ありがとう御座いました。
今日の総距離は解りませんが3万歩以上でした。


登山時間。登り時間→出発地点は桐内沢部落集落跡地7時15分〜高田移転石碑7時48分〜573m尾根8時54分〜林道松倉コース9時22分(休憩8分)9時30分出発〜垢離取場9時52分〜雲嶺峠10時49分(ここで21分の休憩)11時10分出発〜森吉神社11時30分阿仁避難小屋11時54分〜森吉山頂上着12時20分。登り時間休憩含めて5時間05分。

頂上で昼食タイム13時30分(1時間10分)。

下山開始13時30分〜阿仁避難小屋13時50分〜森吉神社14時10分〜一の腰頂上14時30分〜スキー場(勘助沢分岐)14時47分〜コメツガ山荘15時22分。下り時間1時間52分。今日の山行8時間07分でした。

同行者ナリユキさんのHPはこちらです。

01.14年06月03日 森吉山 登山ルート図 ですが距離は不明です。 





02.14年06月03日 森吉山 まずコメツガ山荘の駐車場に行きここに車をデポ捨て、桐内沢部落跡地にある石碑。森吉山左岸ダムサイトのすぐ脇にあります。石碑の向に車を駐車。





03.14年06月03日 森吉山 我々を早速迎えてくれたラショウモンカズラ。 





03.14年06月03日 森吉山 我々を早速迎えてくれたラショウモンカズラ。 





05.14年06月03日 森吉山 ツボスミレ。





06.14年06月03日 森吉山 先を行くナリユキさん。さすがに足が速い。





07.14年06月03日 森吉山木々の間から見える地図に載っていない名もない滝。





08.14年06月03日 森吉山 ブナの新緑。こたえられない。





09.14年06月03日 森吉山 ウゴツクバネウツギ。





10.14年06月03日 森吉山 チゴユリ。





11.4年06月03日 森吉山 ブナの大樹の割れ目からでるナナカマドの木と花。





12.14年06月03日 森吉山 ユキザサ。





13.11.14年06月03日 森吉山 素直に真っ直ぐにブナの巨樹とこのブナの新緑。





14.14年06月03日 森吉山 桐内沢からの登山道と分かれて、林道に出ると、すぐ向に、松倉登山コースの表示。これを今度はアタック。





15.14年06月03日 森吉山 キクザキイチゲ。





15.14年06月03日 森吉山 ミヤマカタバミ。





16.14年06月03日 森吉山 青空とマッチした新緑。





17.14年06月03日 森吉山 スミレサイシン。





17.14年06月03日 森吉山 垢離取場。ここの水は美味しかった。何倍もおかわり。





18.14年06月03日 森吉山 サンカヨウ。





19.14年06月03日 森吉山 ブナの葉の落とし文。




その2へ続きます。こちらも見てください


inserted by FC2 system