能代市風の松原植物調査


クサギ
(臭木)(クマツヅラ科)落葉高木。


生育地は日当たりのよい山野の林縁。沿岸地。高さ4〜8mになる。
樹皮は灰色〜暗褐色で、皮目が多く縦の裂け目が出来る。枝は灰褐色〜淡紫褐色で、若枝には軟毛がある。

冬芽は裸芽で、長さ1〜3mmで、紫褐色で軟毛がある。頂芽は円錐形で、側芽は半球形又は卵形。葉痕は楕円形〜ハート形。維管束痕は5〜9個でU字形に並ぶ。

葉は対生葉身は長さ8〜15cmで、幅5〜10cmの三角状ハート形〜広卵形でほとんど全縁。普通両面とも有毛。裏面には微小な腺点と少数の大きな腺点がある。
葉柄は長さ5〜10cmで軟毛がある。

花は枝先や上部の葉腋から集散花序を出し、芳香のある花を多数つける。
花冠は5裂し、裂片は平開する。
裂片は白色で長さ1.1〜1.3cmの広線形。花筒は紅紫色で細く長さ2〜2.5cm。
雄しべ4個と花柱は花冠から2.5〜3.5cmで、突き出る。
萼は紅紫色をおびて5浅裂する。花の後萼は濃い紫色になり深裂して星状に開き中央に果実をのせる。

果実は核果で、径6〜7mmの球形。10〜11月に熟すと光沢のある藍色になる。核は4個で合着して球形になっている。表面には網目状の隆起した模様がある。

種名の由来は枝や葉をちぎると強い臭気があることによる。

花期7月〜9月。北海道〜沖縄。



01.11年09月22日 クサギ 生育全体。




02.11年09月22日 クサギ 樹皮は灰色〜暗褐色で、皮目が多く縦の裂け目が出来る。




03.11年09月22日 クサギ 枝は灰褐色〜淡紫褐色で、若枝には軟毛がある。




04.13年03月03日 クサギ 頂芽は円錐形で、側芽は半球形又は卵形。




05.11年12月31日 クサギ 葉痕は楕円形〜ハート形。維管束痕は5〜9個でU字形に並ぶ。




06.11年09月22日 クサギ 葉は対生。




07.11年09月22日 クサギ 葉身は長さ8〜15cmで、幅5〜10cmの三角状ハート形〜広卵形でほとんど全縁で、葉柄は長く6〜11cmあり、葉身と同長のものもある。左側表。右側裏側。




08.11年09月22日 クサギ 葉の表側に毛がある。




09.11年09月22日 クサギ 葉先は尖る。




10.11年09月22日 クサギ 葉の縁は波を打ち。毛がある。




11.11年09月22日 クサギ 葉の基部は広いくさび形。




12.11年09月22日 クサギ 葉柄に毛がある。




13.11年09月22日 クサギ 葉の裏側に毛がある(腺点は写真では不明)。




14.11年10月01日 クサギ 枝先や上部の葉腋から集散花序をつける。芳香のある花を多数つける。




15.12年08月15日 クサギ 雄しべと花柱は花冠から2.5〜3.5cmで、突き出る。




16.11年09月22日 クサギ 花の作り。A=萼片5個。B=花冠5個で多少赤みを帯びる。C=雄しべ4個で雄しべの葯。D=花糸は白色で無毛。E=雌しべ柱頭。F=雌しべ花柱は無毛で白色から緑色に変化する。




17.11年09月22日 クサギ 花の後萼は濃い紫色になり深裂し、星状に開く。




18.11年09月22日 クサギ 雌しべ柱頭は2裂する。




19.11年09月22日 クサギ 葯の拡大。




20.11年10月01日 クサギ 果実は核果で、径6〜7mmの球形。熟すと光沢のある藍色になる。




21.11年09月22日 クサギ 果実。萼片の上に果実が乗るようにつく。




22.11年11月26日 クサギ 上写真、核果の表面に網目状の隆起した模様がある。下写真、核果を半分に切断した核果。



inserted by FC2 system