能代市風の松原植物調査


カンボク(肝木)(スイカズラ科)落葉小高木。


生育地は山地の林野。よく分枝して茂り、高さ6m程になる。株立ちになる傾向にある。
樹皮は暗灰褐色。厚みがあり、古くなると縦に割れめがはいる。
枝は、若い枝は緑色。後赤褐色を帯びる。

冬芽は長さ5〜8mmの長卵形で、芽鱗は合着し、内側の芽鱗を包み込んでいる。葉痕は三日月形。維管束痕は3個。

葉は対生。葉身は長さ幅とももに4〜12cmの広卵形で、中部まで3裂する。裂片は普通尖り、時に尾状に長く伸びる。縁の上部には粗い鋸歯がある。葉身の基部は切形又は円形〜広いくさび形。表面は無毛。裏面は全面に毛がある。葉柄は長さ2〜5cmで無毛。上部に蜜線が対生する。托葉は長さ1〜5mmの針状。

枝先に径6〜12cmの散房花序を出す。花序は無毛。中心部に小さな両性花が多数つき、その周囲に径2〜3cmの白い装飾花がつく。
装飾花は普通深く5裂して平開する。両性花は径4〜5mmやや淡黄色を帯びる。雄しべは5個あり、花冠より長い。雌しべは1個。

果実は核果。長さ6〜9mmのほぼ球形で、9〜10月に赤く熟す。核は長さ6〜7mmのほぼ円形で、基部は僅かに凹む。

花期5〜7月。北海道、本州関東地方以西の太平洋側には分布しない。



01.13年06月10日 カンボク 満開の花。右は冬季の記録ですが株立ちになる傾向にある。




02.09年12月31日 カンボク 樹皮の表皮は外側にめくれている。又縦に裂けています。古い枝は樹皮が不揃いに剥がれ落ちて、灰褐色から灰黒色になり、皮目が散生する。





03.09年05月05日 カンボク 葉は対生し、長さ5〜11cmで3中裂し、縁に不揃いな鋸歯がある。基部からでる3脈が目立つ。葉柄の上部に1対の腺点がある。表面は無毛で、裏面脈上には長い開出毛がある。




04.10年05月13日 カンボク 標準的な葉。左表側。右裏側。中部まで3裂する。




05.10年05月13日 カンボク 葉の表側に毛はありません。葉質は薄く裏表とも緑色でそんなに変化がありません。




06.10年05月13日 カンボク 葉の先端部。




07.10年05月13日 カンボク 葉の基部。葉柄は多少毛がある程度で無毛に近いと思います。葉の基部の所に密腺が2個つく。矢印。




08.14年05月24日 カンボク 葉柄に毛がある。蜜線がつく。




09.10年05月13日 カンボク 葉裏には毛があります。




10.10年05月13日 カンボク 針形の托葉?。




11.09年05月05日 カンボク 枝先に直径10cm程の散房花序を出して、径4ミリの小さな両性花を多数つける。花序の縁を径約2cmの皿形で5弁の白い装飾花が取り巻く。下段写真は、花序の枝は散形状に広がり無毛。




12.13年06月10日 カンボク 装飾花の花の大きさは径25mm程度で5弁花で白色。装飾花雄しべや雌しべは退化している。




13.13年06月10日 カンボク 装飾花の萼片小さいけれども5個あります。




14.13年06月10日 カンボク 装飾花の花柄は無毛で長さ15mm程度です。




15.13年06月10日 カンボク 両性花の雄しべ5個です。葯は紫色を帯びる。下写真は横から見た雌しべ。




16.13年06月10日 カンボク 花弁5個で、花弁の先が後ろに反り返ると言うよりも巻いているような感じが強い。萼片見あたらず?。




17.13年06月10日 カンボク 両性花の花柄5mm程度で白色で無毛。




18.13年06月10日 カンボク 花を半分に切断したものです。




19.13年06月10日 カンボク 雄しべ4mm程度で花糸白色で無毛。




20.11年12月04日 カンボク 熟した果実。




21.11年11月06日 カンボク 種子は扁平で楕円形で長さ9mm、幅6mmの固体。




22.11年11月06日 カンボク 葉痕は三日月形。維管束痕は3個。



inserted by FC2 system