能代市風の松原植物調査

14年09月26日 シダの会 能代市風の松原内調査

このシダの会は植物の勉強を目的に作られました。
最初はルーペの会長である佐藤さんに教えを請うとから始まりました。
佐藤さんは2001年に「植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全」の植物調査の一員でもありました。そのときの調査資料もいくらか保管しており、これらを整理しながら、又追跡調査を行う意味もあって佐藤さんに月に2回教えて貰う事に致し現在に至っています。
調査ヶ所は主に風の松原内です。まれに他の所も勉強の為に行きます。
佐藤さん達が風の松原内を調べたときは377種でしたが現在は650種を越えるようです。
これからも調査を続けて行き、皆さんの参考になれば思い、又後生に残るように資料もできる限り収集し公開して行きたいと思っております。
これは私の希望です。
ただ我々も知らないことが沢山ありこれから勉強しながらスキルアップを図って行きたいと思っているシダの会です。


今日はお天気も最高で、いつものメンバーでサンウッドへ集合して、久しぶり日和山を中心に調査をしました。
さすがにこの時期になると花は少なくなってきています。変わりに果実が増えてきています。
ミズナラ、コナラ、カシワ、ナラガシワ等について調査しますが雑種が多くあり決め手に欠けるものもありますが、まずこれで間違いはないだろうとことで同定していきます。
今日はオオツルイタドリを見つけたことです。今までの風の松原内では記録されていません。新しく記録されるものです。
それとハマシロザの花、サワラとゴヨウマツの球果を記録できたことは収穫でした。
本当にメンバーの皆さんの目は最高です。私はただついて歩いて記録するのに精一杯です。
皆さんに感謝です。
写真は時系列で掲載してあります。


01.14年09月26日 シダの会 コナラ殻斗。





02.14年09月26日 シダの会 ミズナラ、コナラ、ナラガシワの比較検討。





03.14年09月26日 シダの会 ケヤマウコギの花。





04.14年09月26日 シダの会 オトコヨウゾウメ果実。





05.14年09月26日 シダの会 コゴメウツギ果実。





06.14年09月26日 シダの会 エゴの果実。





07.14年09月26日 シダの会 ヘクソカズラのまだ若い果実。





08.14年09月26日 シダの会 ミヤマガマズミの果実。真っ赤に熟してきれい。





09.14年09月26日 シダの会 アキノキリンソウ





10.14年09月26日 シダの会 コマユミのまだ若い果実。





11.14年09月26日 シダの会 きれいな紫色の花を咲かせたノコンギク。





12.14年09月26日 シダの会 コバルトブルーに色づいたイシミカワの果実。下は花です。





13.14年09月26日 シダの会 ベッコウハゴロモ(カメムシ目ハゴロモ科)Oさんから





14.14年09月26日 シダの会 観察記録、検討するメンバー。





15.14年09月26日 シダの会 ヨコヅナサシガメ。Oさんからお聞きしましたが、初めて見る昆虫です。





16.14年09月26日 シダの会 コメナモミ。メナモミとばかり思っていました。





17.14年09月26日 シダの会 センニンソウのまだ若い果実。





18.14年09月26日 シダの会 エゾイタヤの葉。





19.14年09月26日 シダの会 イラクサ?。





20.14年09月26日 シダの会 オオツルイタドリ1。





21.14年09月26日 シダの会 オオツルイタドリの葉2。





22.14年09月26日 シダの会 上はカナムグラ果実。下は雄花。





23.14年09月26日 シダの会 ハマアカザの花が咲いてきました。5弁花で雄しべ5個で雌しべ1個です。(ハマシロザからハマアカザに訂正)Oさんから





24.14年09月26日 シダの会 カタメンジソの全草と花を初めて見ました。





25.14年09月26日 シダの会 スグリの葉。何のスグリか来年まで待たなければ解りません。





26.14年09月26日 シダの会 クコの花。最下段のは枯れ始めた花で脱色してきています。





27.14年09月26日 シダの会 まだ若いカントウマユミの果実。





28.14年09月26日 シダの会 オヒシバ。下の記録は最初は何だろうと思いましたがオヒシバの虫えいでした。





29.サワラの雌花。





又来月まで。
inserted by FC2 system