能代市風の松原植物調査


キンギンボク=ヒョウタンボク(金銀木=瓢箪木)(スイカズラ科)落葉低木。

正式の名前はキンギンボク。ヒョウタンボクは方言である。
山渓・樹に咲く花もキンギンボクになっているのでこの種名を使います。

山地に自生する。観賞用としてもよく植えられている。高さ1〜2mになり、よく枝分かれする。

樹皮は、縦に裂ける。若枝は褐色〜茶褐色で、やがて髄がなくなり枝は中空になり、軟毛が密生する。

冬芽は短円錐形で、芽鱗は淡褐色で毛がある。

葉は対生し、長さ2.5〜5cmの長楕円形又は卵状楕円形で、先は鈍頭、基部は円形〜広いくさび形。縁は全縁で両面に特に軟毛が多くあり、裏面の脈はやや凹み、葉裏には微細な油点がある。葉柄は長さ2〜5mmで軟毛が密生する。

4〜6月、枝の上部の葉腋から出た花柄の先に,2個ずつの花をつける。花が白色から黄色に変わり、白色と黄色の花が同時に見られ事から金銀木とも呼ぶ。花冠は5裂し、雄しべは5個、雌しべは1個ある。花柄は長さ1.5ミリで有毛。花冠は長さ1.5〜1.7cmで基部はやや膨らみ、上部は5深裂し、放射相称に開く。はじめ白色でのちに黄色になる。苞は長さ3〜5mm線状披針形で有毛。萼はごく小さく長さ葯1mmで、5深裂する。

液果は径8ミリの球形で、2個が合着してヒョウタン形になり、6〜7月に紅色に熟す。赤くておいしそうなのですが、毒なので食べられない。 

スイカズラに酷似しますが、唇状の花弁が5つにはっきり分かれている点が違います。スイカズラ属は枝の髄が中空のものと、中身のものと大別され、ヒョウタンボクは中空のものの代表。中実のものの代表はウグイスカズラ。

花期:4〜6月。北海道(南西部)〜本州(東北地方と日本海側)。



01.09年07月18日 キンギンボク 風の松原内では藪の中で生育。




02.10年03月14日 ヒョウタンボク 樹皮は縦に裂け、灰色です。




03.09年07月18日 ヒョウタンボク 葉は対生。




04.10年05月25日 ヒョウタンボク 葉は対生ですが枝に毛がある。




05.10年05月25日 ヒョウタンボク 葉の形は長楕円形又は卵状楕円形。




06.10年05月25日 ヒョウタンボク 葉の表側に軟毛がある。




07.10年05月25日 ヒョウタンボク 先は鈍頭。




08.10年05月25日 ヒョウタンボク 葉の縁は全縁。




09.10年05月25日 ヒョウタンボク 基部は円形。柄は短く無毛です。




10.10年05月25日 ヒョウタンボク 葉の裏面も軟毛がある、油点は未確認。




11.09年05月26日 ヒョウタンボク 花は初め白色でのちに黄色になる。 白と先に咲いた黄色の両方の花。




12.10年05月25日 ヒョウタンボク 枝の上部の葉腋から出た花柄の先に,2個ずつの花をつける。花冠は5裂。




13.10年05月25日 ヒョウタンボク 下位子房は緑色で無毛。子房が合着しヒョウタン形の赤い果実をつけます。




14.10年05月25日 ヒョウタンボク 雌しべは1個、雄しべ5個。




15.10年07月13日 ヒョウタンボク 果実は透き通っている(ヒヨドリジョウゴと同様)。




16.10年07月13日 ヒョウタンボク 果実は2個くっつく。




17.10年07月13日 ヒョウタンボク 果実の合着部。




18.10年07月13日 ヒョウタンボク 1個の(片方)果実に3個の赤い種子。長さ2〜3mm。




19.10年03月14日 ヒョウタンボク よく分枝する。




20.10年03月14日 ヒョウタンボク 冬芽は短円錐形。芽鱗は淡褐色で毛がある。




21.10年03月14日 ヒョウタンボク 側芽。




22.11年12月06日 ヒョウタンボク 葉痕は突出。




inserted by FC2 system