能代市風の松原植物調査


ケヤマウコギ (毛山五加) (ウコギ科)落葉低木。


山地の林内や林縁。高さ1〜3mになる。

樹皮は、灰褐色。長楕円形の小さな皮目がある。
若い枝には初め淡褐色の毛が密生するが、後に無毛。
枝には太い棘が散在する。時に棘の少ない固体もある。棘は樹皮と一緒に剥離して落ちやすい。

冬芽は卵形で小さく褐色の芽鱗に包まれる。葉痕は半円形叉はV字形で、維管束痕は8〜9個。

葉は互生。掌状複葉で葉柄は長さ3〜10cm。小葉は5個。
長さ4〜12cm幅2〜6cmの倒卵状長楕円形。中央の小葉が最も大きい。
先は尖り、基部はくさび形で小葉柄に流れる。
小葉柄は長さ2〜4mmで縁には細かい重鋸歯がある。
葉質はやや厚く、表面の脈状に細かい毛がまばらに生えざらつく。
裏面と葉柄には縮れた毛が密生する。

雌雄同株で本年枝の先に緑白色又は紫褐色を帯びた花が多数球状に集まった花序を1〜5個つける。
花軸や花序の枝には灰褐色の毛が密生する。先端の花序は径2cmほどで普通両性花がつき早く開花する。
下方の花序は雄花だけがつくものと両性花がと雄花が混じってつくものがある。
花弁は5個で長さ約1.5mm。雄しべは5個。
花柱は紫褐色で浅く2裂する。萼筒は狭鐘形で毛が密生する。

果実は液果で径6mmの偏平な楕円形で9〜10月に熟す。表面には光沢がある。
種子は長さ5〜6mmの半長楕円形。

花期8〜9月。北海道〜九州。




調査中
inserted by FC2 system