能代市風の松原植物調査


カラムシ(茎蒸) (イラクサ科)多年草。


茎は高さ1〜1.5m、ねた毛(伏毛 )を密生する。」

葉は互生し、長さ10〜15cmの広卵形で、先は尾状にとがり、鋸歯は大きさが揃っている。葉の表面は白点とまばらに毛があり、葉の裏は真綿に覆われて白い。脈上に短毛がある。葉柄のもとには2個の托葉は線形、長さ6mm。葉柄は3〜9cm、短毛を密生する。

雌雄同株で、雄花序は茎の下方につき、雌花序は上方につく。雄花は花被片4と雄蕊4からなり、雄花は壺形の花被筒が子房を包み、中等部が外に伸び出している。
雄花が開くと内側に曲がっていた花糸が次々にはじかれたように外側に反り返り、同時に花粉を空中にまき散らす(風媒花)。

果実は花被筒に包まれ長さ0.8mm。

花期は7〜9月。本州〜九州。


先人の調査ではありましたが現在調査中ですがなかなか見つかりません。


 
inserted by FC2 system