能代市風の松原植物調査


サギゴケ(鷺苔) (ゴマノハグサ科)多年草。


田の畦など少し湿った所によく見られる。匐枝を出してふえるのが特徴。

葉は根元に集まり長さ4〜7cm、幅1〜1.5cmの卵形又は楕円形。匐枝の葉は小さく対生する。

根元の葉の間から高さ10〜15cmの花茎を伸ばし、白色の花をまばらにつける。(ムサキサギゴケは淡紫色〜紅紫色の花をつける)。
花冠は唇形で長さ1.5〜2cm。上唇は2裂し、下唇は3裂する。雄しべ4個と雌しべは上唇に沿ってつく。萼は鐘形で5裂する。

刮ハは長さ約4mmの扁球形で下半分は萼に包まれる。

花期4〜5月。本州〜九州。



01.13年05月27日 サギゴケ ムラサキサゴケ等に混じって群生。花は白色。




02.13年05月27日 サギゴケ 採取した全草。丈13cm。




03.13年05月27日 サギゴケ 匐枝を出して広がる。根張りは強く、根の長さは9cm。




04.13年05月27日 サギゴケ 茎に棍棒状の毛が密生(写真上)。茎の断面は楕円形(写真下)。




05.13年05月27日 サギゴケ 葉は根もとに集まってつく。




06.13年05月27日 サギゴケ 葉の形の変異。




07.13年05月27日 サギゴケ 標準的な葉。長さ4〜7cm、幅1〜1.5cmの倒卵形または楕円形。柄に翼がある。




08.13年05月27日 サギゴケ 葉の表側無毛。




09.13年05月27日 サギゴケ 葉の先は鋸歯状で鈍頭。




10.13年05月27日 サギゴケ 葉の縁に鋸歯がある。




11.13年05月27日 サギゴケ 葉柄に翼があり、縁に毛が散生。




12.13年05月27日 サギゴケ 裏に僅かだが毛があり、脈が浮きでる。




13.13年05月27日 サギゴケ 匐枝つく葉は対生。




14.13年05月27日 サギゴケ 根元の葉の間から花茎をのばし、花をまばらにつける。







15.13年05月27日 サギゴケ 花は長さ1.5〜2p、全体が白色の唇形。上唇も白色で、斜上〜直立して2裂する。下唇は3裂し、下唇には黄褐色の隆起した斑紋がある。




16.13年05月27日 サギゴケ 花を横から。萼は鐘形。




17.13年05月27日 サギゴケ 花を分解。




18.13年05月27日 サギゴケ 下唇には黄色の隆起した斑紋があり棒状の毛が生える。




19.13年05月27日 サギゴケ 下雌しべで、長さ10mm。上雄しべで長さ7mm。雄しべに比較して雌しべが長い。




20.13年05月27日 サギゴケ 柱頭は2裂する。
参考:2裂したその内側が柱頭になっている。柱頭にふれると上下に分かれていた花柱の先が閉じ、しばらくするとまた開く。これを柱頭運動と呼ぶ。




21.13年05月27日 サギゴケ 萼片5個で鐘形で5裂する。表裏側に毛がある。




22.13年05月27日 サギゴケ 花柄に繊毛が密生。長さ7mm。




23.13年06月22日 サギゴケ 果実。




24.13年06月22日 サギゴケ 果実は扁球形で3〜4mm。




25.13年06月22日 サギゴケ 果実を切断。まだ未熟な種子。



inserted by FC2 system