能代市風の松原植物調査


シロヤナギ(白柳) (ヤナギ科)落葉高木。雌雄異株。日本固有種。


川原の礫地や湿った原野などに生え、1本立ちで高さ20m、径1mになる。樹冠はまるい。
樹皮は淡灰褐色で縦に割れる。裸材に隆起条はない。
新枝は緑褐色。小枝の分岐から折れやすい。無毛。
冬芽は、葉芽は淡褐色で長さ5mmの卵形。

葉は互生。葉身は長さ5〜11cm、幅1〜2cmの線形(長楕円状披針形〜披針形)。縁には鋭い小さな鋸歯がある。新葉のふちは巻かない。
裏面は粉白色で絹毛が密生する。葉柄は長さ2〜8mmで軟毛が生える。
托葉は小さい。

花は雌雄異株。3〜4月葉の展開と同時に開花する。
花序は円柱形。雄花序は長さ2.5〜4cmで、幅8〜9mm。雄しべは2個。花糸は離生し基部に黄色の腺体が2個ある。葯は黄色。雌花序は長さ約3cm。
子房には白色の軟毛が密生する。腺体は1個、時に2個。
苞は淡黄緑色。両面とも基部に軟毛がある。

果実は刮ハ。6月に成熟して裂開する。和名は、樹皮が白っぽく、葉の裏も白いことによる。

花期3〜4月。北海道〜本州(東北・北陸地方関東地方北部)。



01.13年04月30日 シロヤナギ 雄木。倒れた木から又立ち上がって伸びて沢山の雄花をつけている。黄色に見える。




02.11年04月29日 シロヤナギ 樹皮は淡灰褐色で縦に割れる。




03.13年06月04日 シロヤナギ 葉は線形で互生。




04.13年06月03日 シロヤナギ 葉身は長さ5〜11cm、幅1〜2cmの線形(長楕円状披針形〜披針形)。本年枝につく葉を下から並べる。右側に行くと上部につく葉になる。長さ65mm以下で、巾16mm以下の固体。




05.13年06月03日 シロヤナギ 標準的な葉の表裏。葉質は薄く小さく丙があり、葉の表面は光沢がありツルツルしている。裏面は粉白色。




06.13年06月03日 シロヤナギ 葉の表側主脈状に絹毛が密生。




07.13年06月03日 シロヤナギ 葉の裏側無毛の固体。




08.13年06月03日 シロヤナギ 葉先は曲がらずに真っ直ぐに伸び鋭く尖る。




09.13年06月03日 シロヤナギ 葉の縁に明瞭な鋸歯がある。




10.13年06月03日 シロヤナギ 葉の基部はくさび形。




11.13年06月03日 シロヤナギ 葉柄の上部に絹毛がある。葉柄の長さは4mm。




12.13年04月30日 シロヤナギ 雄花はこのようについています。




13.13年04月30日 シロヤナギ 1個の雄花の長さ5cm。




14.13年04月30日 シロヤナギ 雄花のアップ。




15.13年04月30日 シロヤナギ 写真上は、雄花の花序の横断面は円形。下は縦断面。




16.13年04月30日 シロヤナギ 苞は雄しべ2本だけの小花にあります。葯は黄色で花糸は白色で無毛。苞は白く長い毛に覆われている。




17.13年04月30日 シロヤナギ 花序の丙ですが5mm位で白い毛がある。



inserted by FC2 system