能代市風の松原植物調査


タラノキ(?木-?木) (ウコギ科)落葉低木。


丘陵や低い山地の崩壊した斜面や荒れ地などに群生することが多い。
ふつうほとんど分枝せず、高さ2〜6mになる。ときに高さ10m、幹の直径10cmに達するものもある。
樹皮は灰褐色。刺が多く、丸い皮目がある。
枝は長短のある鋭く尖った扁平な刺がある。鋭い刺が多い。

葉は互生。枝先に集まってつく。
葉身は長さ約50〜100cmの大形の2回羽状複葉で、羽片が5〜9個あり、各羽片には小葉が多数つく。
小葉は長さ5〜12cmの卵形〜楕円形。先は鋭くとがり、ふちには不揃いな鋸歯がある。
表面には曲がった細かい刺がある。
葉柄や小葉の軸にも刺がある。

雌雄同株。幹の先端に長さ30〜50cmの大きな複散形花序をだし、淡緑白色の小さな花を多数つける。
花序の枝の上部には両性花の花序、下方には雄花の花序がつくことが多い。
花は直径3mmほど、花弁は5個あり、三角状卵形で先は尖る。
雄しべと花柱は5個。両性花は雄しべが先に熟し、花弁や雄しべが落ちてから雌しべが熟す。

果実は液果。直径約3mmの球形で、9〜10月に黒く熟す。種子は5個、長さ約2mm。

冬芽は円錐形。頂芽は大きく、側芽は小さい。葉痕はV字〜U字形、維管束痕は30〜40個。

花期8〜9月。北海道〜九州。



01.11年08月21日 タラノキ 花は8月頃に咲き、黄緑色の花を咲かせて非常に目立つ。遠くから見るとヌルデにも見えるときがある。




02.11年08月21日 タラノキ 撮影時が遅く暗かったが花ははっきり解る。




03.11年08月21日 タラノキ 樹皮は暗灰色、鋭い棘があり、あまり分枝しない。




04.10年01月07日 タラノキ 鋭い棘。




05.11年08月22日 タラノキ 葉は大形の2回奇数羽状複葉。




06.11年08月22日 タラノキ 枝と葉軸の交点部。




07.11年08月22日 タラノキ 小葉は対生。




08.11年08月22日 タラノキ 葉軸に棘がある。




09.11年08月22日 タラノキ 葉は2回羽状複葉で互生。小葉は卵形または卵状広楕円形で触った感じはザラザラ感がある。




10.11年08月22日 タラノキ 葉の表側に刺状の毛がある。



11.11年08月22日 タラノキ 葉の縁に鋸歯がある。




12.11年08月22日 タラノキ 葉の基部は円形〜鈍頭。




13.11年08月22日 タラノキ 葉の先は鋭頭。




14.11年08月22日 タラノキ 葉の裏側に脈は浮きでおり毛がある。




15.11年08月22日 タラノキ 頂葉柄に毛がある。




16.11年08月22日 タラノキ 幹の先端に大型の複散形花序をつける。花序の上部には両生花,下部には雄花がつくことが多い。




17.11年08月22日 タラノキ 3〜4回枝分かれした花茎の先端に球状(散形)の花序をつける。分かれた枝の頂端のものは両性の花が付くが、下のほうには雄花が付くことが多いので、果実が稔る頃には下の方の花序は花柄だけとなってしまう。




18.11年08月22日 タラノキ 雌しべ1個(雌しべに焦点を合わせた)。花柱は1個のように見えますが、花柱は5個が集まってようです。雄性先熟で,花弁や雄しべの脱落後に雌しべが成熟するらしいです。花弁5個。




19.11年08月22日 タラノキ 花の後ろ側ですが、5角形の白いのが萼片。




20.11年08月22日 タラノキ 大花柄に綿毛のような毛がある。




21.11年08月22日 タラノキ 小花柄に毛がある。




22.08年09月15日 タラノキ 熟してきた果実。




23.11年10月30日 タラノキ 果実。1個の果実は円形で径5mm程。




24.11年10月30日 タラノキ 種子は楕円形で長さ2.5mm程。




25.10年01月07日 タラノキ 冬芽。円錐形。頂芽は大きく、側芽は小さい。




26.10年01月07日 タラノキ 葉痕はぐるっと幹を1周している。維管束痕は30〜40個。U字形からV字型まである。



inserted by FC2 system