能代市風の松原植物調査


トチノキ(栃の木) (トチノキ科)落葉高木。雌雄同株。日本固有種。


山地に生え、大きいものは高さ35m。径2m程になる。

樹皮は大きな波形の模様ようがある。灰黒褐色で、老木になると割れ目ができる。

枝は灰褐色。初め赤褐色の長い軟毛があるが、すぐに落ちる。

冬芽は、頂芽が大きく長さ1〜4cm。側芽は小さくほとんど発達しない。
芽鱗は樹脂でべとべとしている。葉痕は倒卵形で大きい。維管束痕は5〜9個。

葉は大形の掌状複葉で対生する。葉柄は長さ5〜25cm。小葉は5〜9個。
中央の小葉が最も大きく、長さ13〜30cm、幅4.5〜12cm、先は急に鋭く尖り、基部は次第に細くなる。
側脈は20〜30対あり、ほぼ平行。表面は無毛。裏面は脈状に毛があるり、脈液に毛叢がある。
小葉柄は無い。小葉は倒卵状長楕円形で、鈍い重鋸歯がある。

花は一つの花序に雄花と両性花が混じる。5〜6、枝先に長さ15〜25cmの円錐花序を直立し、径1.5cmの花を多数つける。
ほとんどが雄花で、両性花は花序の下部につく。花弁は4個。
白色で基部には淡紅色の大きな斑紋がある。
雄しべは7個。花から長く突き出し、先は上向きに曲がる。萼片は5個。
雌しべは1個。雄花では退化している。

果実はさく果。径35cm倒卵状球形で表面にイボ状の突起が多い。9月に熟すと3裂し、1〜2個の大型の種子を出す。種子は褐色で下半分は大きなへそになる。

花期5〜6月。北海道〜九州。




01.10年07月01日 トチノキ 風の松原内に4本のトチノキがあるようですがまだ花が咲いたのは見たことがありません。まだ幼木のためでしょうか。左冬季の姿。




02.10年01月16日 トチノキ 樹皮は灰色かやや黒みががっている。小さくまだら状に縦に割れ、割れた箇所は白い。




03.10年01月16日 トチノキ 1年枝と2年枝。




04.10年01月16日 トチノキ 写真上、トチノキの頂芽は触るとベタベタする。。写真下、葉痕。




05.10年01月16日 トチノキ 写真上、葉は大形の掌状複葉で対生する。




06.10年07月01日 トチノキ 上表。下裏側。掌状複葉で対生。長い葉柄をもつ。小葉は5〜9個で、小葉には葉柄がない。葉脈は直線的でほぼ平行に伸びる。




07.10年07月01日 トチノキ 裏面の葉の付け根はくさび形で小葉の葉柄はなし。




08.10年07月01日 トチノキ 葉の表側の表面ですが主脈が浮きでています。無毛。




09.10年07月01日 トチノキ トチノキの葉の先端は突形で先は尖る。




10.10年07月01日 トチノキ 鋸歯がある。




11.10年07月01日 トチノキ 葉の裏面ですが、主脈は浮きでていて,短毛が密生している。




12.10年07月01日 トチノキ 葉柄は長く、葉柄に赤茶けた短毛がある。




13.14年05月20日 トチノキ 現在花が終わりかけてきている。




14.14年05月19日 トチノキ 円錐花序を直立につける。右側写真は径1.5cmにの花を多数つける。




15.14年05月19日 トチノキ 左正面。中央側面。右裏から記録した。何個か解体したものですが雄花が目立ち赤く見えるのが雌花。




16.14年05月19日 トチノキ 上写真花裏側を記録したものですが、どれが萼片で、どれが花弁かよく分かりません。下写真は取り除いて見た写真ですが花弁4個と萼片5個と図鑑にあるが?。私の解体が悪かったのか。




17.14年05月19日 トチノキ 雄花。花弁、萼片を取り除いたものです。Aは雄しべ7個。Bは退化した雌しべで短い。図鑑を見るまで両性花があることが解らなかった。




18.14年05月19日 トチノキ 雄しべ花糸は16mmで、果枝は白色で無毛で、葯の長さ2mmの個体。葯の裏表側の記録。




19.14年05月19日 トチノキ 退化した雌しべですが、子房の長さ4.5mm、退化した雌しべの花柱4mmの固体で、子房花柱とも綿毛に包まれている。右は子房を半分の切断したものです。退化した子房に核が入っている。




20.14年08月21日 トチノキ 果実が稔ってきました。果実は径30〜35mm円形。




inserted by FC2 system