能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ヤブニッケイ
(藪肉桂) (クスノキ科) 常緑高木。

山地に生える。高さ20m、直径50cmになる。
葉は互生。樹皮は灰黒色。葉は互生。冬芽の芽鱗は赤褐色。
葉身は長さ7?10cm、幅2?5cmの長楕円形で、革質で表面は光沢があり、3脈が目立つ。2本の支脈は葉の先まで達せず、肩のあたりで消失する。
葉柄は長さ8?18mm。淡黄緑色の小さな花が長い柄の先に散生状に数個ずつつく。
花被は筒形で上部は6裂する。花被片は平開しない。雄しべは12本。
果実は液果。長さ1.5cmほどの球形?楕円形、10?11月に黒紫色に熟す。果床は浅い杯形。
花期は6月。
福島県以南?沖縄。



01.11年04月01日 ヤブニッケイ 風の松原何に数本ありますが葉が咲いたのはこの固体だけです。薄暗い所に生育。高さは高くても3m以内です。.




02.11年04月01日 ヤブニッケイ 樹皮は灰黒色で平滑でこの個体はまだ若く緑色が残る。




03.09年11月27日 ヤブニッケイ 枝は緑色をしている。




04.11年04月01日 ヤブニッケイ 葉はコクサギ型葉序につく。写真下、10年06月10日葉が緑色から少し赤く変色してきています。




05.11年04月01日 ヤブニッケイ 葉の長さ13〜14cm幅5cmほどの固体。長楕円形で先は尖る。革質で表面は光沢があり、3脈が目立つ。




06.11年04月01日 ヤブニッケイ 表裏無毛で、表側3脈。写真下、表側に比べ薄緑色で脈が浮きでています。細脈まではっきりと解ります。




07.11年04月01日 ヤブニッケイ葉の縁はやや波を打つ。 




08.11年04月01日 ヤブニッケイ 葉の先鋭頭。




09.11年04月01日 ヤブニッケイ 葉の基部はくさび形で長さ15mmほどで無毛。




10.14年06月26日 ヤブニッケイ 淡黄緑色の小さな花が長い柄の先に散生状に数個ずつつく。




11.14年06月26日 ヤブニッケイ 花被は筒形で上部は6裂する。花被片は平開しないと図鑑にあるが?。




12.14年06月26日 ヤブニッケイ 1個の花の長さ18mm。




13.14年06月26日 ヤブニッケイ 花径5mm。Aー花被3個。B=外側にあるのが萼片3個か?。




14.14年06月26日 ヤブニッケイ 雄しべは12個で、中央の白いのが雌しべ柱頭。




15.14年06月27日 ヤブニッケイ 雌しべ3mm。1個の雄しべ2mm以下。




16.14年06月26日 ヤブニッケイ 子房と雌しべ。




17.15年07月10日 ヤブニッケイ 沢山の果実をつける。




18.14年02月25日 ヤブニッケイ 2月13日採取した果実。しわがよっている。長さ11mm幅7mmの楕円形。表皮に光沢がある。




19.14年06月14日 ヤブニッケイ 果皮を剥がした種子は焦茶色で硬い。長さ9mmの固体。




20.14年02月25日 ヤブニッケイ 花床の杯形。下の写真は杯の中を記録したものです。




21.14年02月25日 ヤブニッケイ 果柄は無毛。




22.14年02月25日 ヤブニッケイ 果実は液果で、花床は浅い杯形で、果柄の長さ60mm程度ある。柄にあるこれは何でしょうか?。必ずあるようです。




23.11年12月04日 ヤブニッケイ 半円形で維管束1個。




24.10年02月21日 ヤブニッケイ 冬芽は赤褐色の複数の芽鱗に包まれている。芽鱗が4枚と少ない。



inserted by FC2 system