能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ヤマグワ(山桑) (クワ科)落葉低木?高木。雌雄異株。

丘陵から低い山地に多い。高さは3?15mになる。
樹皮は褐色。縦に筋が入り、薄くはがれる。本年枝は淡褐色で、無毛。
冬芽は、卵形で長さ3?6mm。芽鱗は4?7個あり、淡褐色で無毛。葉痕は半円形?扁円形。多数の維管束痕が輪状に並ぶ。
葉は互生。長さ6?14cm、幅4?11cmの卵形または卵状広楕円形。切れ込みのないものから3?5裂するものまである。
先端は尾状に長くとがり、基部は切形または浅いハート形。鋸歯はほとんど単鋸歯でやや粗く、先は尖る。
表面はざらつき、脈上には短毛が散生する。裏面は脈上に短毛がある。葉柄は長さ2?3.5cmで、無毛または短毛を散生する。
雌雄別株まれに同株。雄花序も雌花序も新枝の葉腋に1個ずつつく。
雄花序は長さ1.5?2cmの円筒形。
雌花序は長さ4?6mm。花柱は長さ2?2.5mmと長く、その先に線形の柱頭が2個ある。
果実は集合果。長さ1?1.5cmの楕円形で。6?7月、赤色からしだいに黒紫色に成熟する。食べられる。
花期は4?5月頃。
北海道?九州。



01.08年10月25日 ヤマグワ 風の松原内に沢山のヤマグワの木があります。果実が出始めると果実酒を作るのかジャムを作るのか解りません、果実を摘んでいます。




02.10年01月30日 ヤマグワ 灰褐色な樹皮で縦に不規則なすじがあり、茶色の皮目が沢山ある。




03.10年06月12日 ヤマグワ 葉は互生。どの葉を見ても主脈を中心にして非対称である。




04.10年06月12日 ヤマグワ 葉の縁には粗い単鋸歯が並ぶ。質は薄くい。切れ込みはないものから,5裂するまで多様。裏面は3脈が目立。葉の形は同じ葉の形がないぐらい全部変わっています。




05.08年10月28日 ヤマグワ 最初トロロアオイの葉と思いましたが、違いましてヤマグワの葉だそうです。




06.10年06月12日 ヤマグワ 葉の表側に微毛があります。




07.10年06月12日 ヤマグワ 葉の基部は浅い心形と文献にありますが、私は切形にしておきます。葉柄は無毛。




08.10年06月12日 ヤマグワ 葉の先は尾状に尖る。




09.10年06月12日 ヤマグワ 葉の裏側ですが薄緑色の脈が浮きでており、この脈に毛があります。




10.09年05月15日 ヤマグワ 沢山の雄花の花序が垂れ下がっている。




11.11年05月22日 ヤマグワ 雄花は本年枝の下部の葉腋の花序につく。雄花には4個の雄しべ。




12.11年05月22日 ヤマグワ 1個の雄しべに4個の雄しべ。




13.11年05月22日 ヤマグワ 雌花も本年枝の下部の葉腋の花序につく。




14.11年05月22日 ヤマグワ 雌花の花柱と、柱頭はくるくる巻いている。




15.11年05月22日 ヤマグワ 雌花の中央に毛がある。




16.11年05月22日 ヤマグワ 1個の雌花の花柱であるが、柱頭がくるっと1から2回転して巻いている。子房と花柱は無毛。




17.11年05月22日 ヤマグワ 雌花花柄は無毛。




18.11年07月05日 ヤマグワ 果実。風の松原内でも沢山ありこの果実を採取して果実酒を作っているようです。




19.11年07月05日 ヤマグワ 果実にも、長い花柱が残るのが特徴。小さい頃からこのクワの実が甘くて大好きでした。ただ手にムラサキ色がついて中々撮れないのを思い出します。




20.09年12月28日 ヤマグワ 頂芽鱗は4〜7個あり、淡褐色で無毛。




21.10年01月30日 ヤマグワ 側芽と側芽と葉痕は半円形〜扁円形。多数の維管束痕が輪状に並ぶ。




inserted by FC2 system