能代市風の松原植物調査

植物名一覧表
科別一覧表
更新履歴
風の松原の成り立ち
風の松原に守られる人々の会 ボランティア活動
ルーペの会観察記録
シダの会観察会
参考図書
登山記録
リンク集



ヤマハンノキ
(山榛ノ木) (カバノキ科)落葉高木。雌雄同株。

注意事項:参考文献は「山渓ハンデイ図鑑樹に咲く花。離弁花1」のケヤマハンキの参考文献です。葉や枝、冬芽など全体に毛が無いものをヤマハンノキと言うが中間型もあり、毛の様子は個体によって変化が多い。

丘陵の上部から山地に生える。川岸や渓流沿いに多い。高さ約10?20m、直径15?80cmになる。樹皮は紫褐色。なめらかで、灰色の横長の皮目が目立つ。若い枝には軟毛が密生する。
冬芽は長卵形で先は丸く、柄がある。柄を含めて長さ1?1.8cm。表面には毛が生える。
葉痕は三角形。
葉は互生。葉身は長さ8?15cm、幅4?13cmの広卵形。先端は短くとがるかまたは鈍く、基部は円形?浅いハート形?切形。
ふちには欠刻状の重鋸歯がある。側脈は6?8対あり、表面で凹み、裏面に隆起する。
表面は濃緑色で短毛がまばらに生え、裏面の脈上にはビロード状の軟毛が密生する。
葉柄は長さ1.5?3cmで、軟毛が密生する。
雌雄同株。葉の展開前に開花する。雄花序は長さ7?9cm、柄があり、枝先に2?4個垂れ下がってつく。雌花序は雄花序の下方に下向きにつく。
果実は堅果。果穂は長さ1.5?2.5cmの楕円形。
果鱗は長さ4?5mmの扇形で黒褐色。堅果は扁平な長楕円形で、頂部には花柱が残り、両側に狭い翼がある。
花期は4月。
北海道?九州。



01.11年04月14日 ヤマハンキ 主幹は真っ直ぐ伸びすらりとした木です。。それにしても、オオバヤシャブシの近くにあると同じように見えるので見逃してしまう。




02.11年04月14日 ヤマハンノキ 樹皮はやや紫褐色を帯び、平滑で灰色の横長の皮目が目立つ。




03.12年05月18日 ヤマハンノキ 葉は互生。葉身は長さ8?15cm、幅4?13cmの広卵形。葉は枝先に4枚つく傾向にあるようです。まだ出始めのためか葉柄基部に包葉らっしきものが残っている。




04.12年05月18日 ヤマハンノキ 葉の表裏に毛がある。




05.12年05月18日 ヤマハンノキ 葉の基部は全体的に円形。




06.12年05月18日 ヤマハンノキ ふちには欠刻状の重鋸歯がある。




07.12年05月18日 ヤマハンノキ 先端は短くとがるかまたは鈍い。




08.12年05月18日 ヤマハンノキ 葉柄は長さ1.5?3cmで、軟毛が密生する。




09.11年04月14日 ヤマハンノキ 雄しべは長さ7cm程の個体。雌しべ。




10.13年03月06日 ヤマハンノキ 雄しべの横断面と縦断面。花粉を飛ばし始めている。




11.13年03月06日 ヤマハンノキ 写真上は1個の雄しべで径1mm。写真下は花粉を飛ばした空の雄しべ。




12.11年04月14日 ヤマハンノキ 雌花の拡大。雌しべの花柄は3〜5mm程度。。雌花序は雄花序の下方に下向きにつく。




13.13年03月06日 ヤマハンノキ 雌しべの横断面と縦断面。種鱗が解る。




14.11年04月15日 ヤマハンノキ 未だに枝先に5個の球果かつき中に種子が入っている。




15.11年04月14日 ヤマハンキ 堅果は扁平な長楕円形で、頂部には花柱が残り、両側に狭い翼がある。




16.13年03月06日 ヤマハンノキ 冬芽は長卵形で先は丸く、柄がある。柄を含めて長さ1?1.8cm。表面には毛が生える。葉痕は三角形。





inserted by FC2 system