能代市風の松原植物調査

14年10月17日 シダの会 番外編 十二湖周辺観察会


このシダの会は植物の勉強を目的に作られました。
最初はルーペの会長である佐藤さんに教えを請うとから始まりました。
佐藤さんは2001年に「植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全」の植物調査の一員でもありました。そのときの調査資料もいくらか保管しており、これらを整理しながら、又追跡調査を行う意味もあって佐藤さんに月に2回教えて貰う事に致し現在に至っています。
調査ヶ所は主に風の松原内です。まれに他の所も勉強の為に行きます。
佐藤さん達が風の松原内を調べたときは377種でしたが現在は650種を越えるようです。
これからも調査を続けて行き、皆さんの参考になれば思い、又後生に残るように資料もできる限り収集し公開して行きたいと思っております。
これは私の希望です。ただ我々も知らないことが沢山ありこれから勉強しながらスキルアップを図って行きたいと思っているシダの会です。

今日は10月26日行われるルーペの会主催の「秋の自然観察会『十二湖』」の下見に行ってきました。
今の時期は花は期待できませんが、果実、葉の観察が主となります。
王池の駐車場に車を停めここから観察会の始まりですが、十二湖の紅葉はまだ5分の状態でした。
これからが最高の紅葉になって行くだろうと思われます。
今日は早朝はいいお天気でしたが段々曇ってきて紅葉の映えも今一と言った感じですが、それでも各地から観光客の皆さんが来ます。本当に全国版になった感じです。

今日のコースは王池→日暮の池→沸壺の池→ブナ自然林→青池の入り口の東屋で昼食(昼食後小雨が降ってくる)→雨の中観光道路脇を観察しなら鶏頭場の池→がま池→落口の池→中の池→十二湖ビジターセンター→越口の池→王池駐車場を見てきましたが、今日も風の松原内に無い植物を沢山観察をできました。
それにしても私を覗く3人の方々の観察眼は凄いものである。やはりいつもあちこちを歩いて目を肥やしています。
又帰りは白神山地で一番太い「マホロバのブナ」幹回り5.4mを見て、後八峰町の旧役場の近くのカラスザンショウの木を見て帰りました。
今日は沢山の草本、と木本を見られてよかったです。メンバーの皆さんに感謝です。ありがとう御座いました。
今日見たものですが時系列で掲載しました。
尚植物名で間違いがあるかもしれません。間違いがありましたらご連絡を下さるように御願い致します。


01.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 十二湖の由来。





02.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 クロモジ 黒く熟した果実。





03.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ホツツジ 果実。





04.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ミゾシダ 葉の表裏ですが、葉の裏側に黒い胞子嚢が沢山ついています。





05.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ハクウンボク





06.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 アカシデ





07.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 コシアブラ 果実。





08.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 オヒョウ。





09.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 上も下の落ち葉もよく観察しているメンバーの皆さん。





10.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 サラシナショウマ 果実と花。果実は初めて目にしました。





11.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 仲道の池 鏡でした。





12.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 オシャクジデンダ トチノキに生育していました。





13.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 トチバニンジン 赤い果実。





14.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 オクモミジハグマ 果実期。





15.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ウダイカンバの巨木。





16.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 木に寄生するシダ類の観察するメンバー。





17.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ウマノミツバ 果実期。





18.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ホウチャクソウ 果実。





19.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 アマニュウ 果実期。





20.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 この木にはミヤマノキシノブ、ビロードシダ、オシャクジデンダ、ホテイシダ等のシダ類が4種も寄生して生育しているとのこと。写真がまずいです。





21.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 沸壺の池。





22.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ヒメノキシノブ 木にびっしりと帰省している。高いところにあり葉の表側は適当に記録したものです。下は葉の裏側につく胞子嚢です。





23.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ボントクタデ。





24.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 クサギ 果実。これを見ればいつもお正月の羽子板の羽に見える。このように見えるのは私だけでしょうか。





25.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ダキバヒメアザミ? 葉に特長があり、葉は茎を抱く。





26.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 サンカクヅル 紅葉して来ている。





27.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 マツブサ切り口の匂いを嗅いで見るとマツの匂いがする。葉はツルウメモドキに似ている。





28.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 アケボノソウ。





29.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ヒメノキシノブ 木に寄生して生育。





30.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 ブナの果実。今年はほとんどのブナに果実がつきませんが、十二湖のブナには果実がついておりましたが実が入っていませんでした。





31.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 イヌトウバナ まだ花が咲いていました。





32.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 イヌシダ 裏面に胞子嚢。





32.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 マタタビ 果実も初めて見るものです。





34.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 クサイチゴ?クロイチゴ?の葉にそっくりです。
10月18日Oさんから「エビガライチゴ」ではないでしょうかという問い合わせがあり、ここらあたりで一般的に見られる、「エビガライチゴ」と訂正致します。





35.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 タニガワハンノキ 葉と球果。





36.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 タカノツメの葉。残念ながら果実もついていなかった。





37.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 王池のまだ早い紅葉。





37.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 王池のまだ早い紅葉。





39.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 マホロバノ巨大ブナを下から見ると力強く伸びる枝葉。





40.14年10月16日 シダの会 番外編十二湖観察会 マホロバの巨大ブナを記録するメンバー。




今日も一日メンバーにいい勉強をさせて頂きました。感謝です。ありがとう御座います。
次回も宜しく御願い致します。
inserted by FC2 system