能代市風の松原植物調査

このシダの会は植物の勉強を目的に作られました。
最初はルーペの会長である佐藤さんに教えを請うとから始まりました。
佐藤さんは2001年に「植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全」の植物調査の一員でもありました。そのときの調査資料もいくらか保管しており、これらを整理しながら、又追跡調査を行う意味もあって佐藤さんに月に2回教えて貰う事に致し現在に至っています。
調査ヶ所は主に風の松原内です。まれに他の所も勉強の為に行きます。
佐藤さん達が風の松原内を調べたときは377種でしたが現在は650種を越えるようです。
これからも調査を続けて行き、皆さんの参考になれば思い、又後生に残るように資料もできる限り収集し公開して行きたいと思っております。
これは私の希望です。ただ我々も知らないことが沢山ありこれから勉強しながらスキルアップを図って行きたいと思っているシダの会です。


14年12月18日 シダの会 能代市風の松原内調査

今日は風も強く松原内の調査は、木の枝とか折れて事故の危険性があるため急遽佐藤さんが畠山正司先生から依頼されて預かっている資料を参考にしながらの勉強会になりました。
Aさんが都合悪く主席出来ず3人での勉強会になりました。

畠山先生の資料は沢山ありとても一日では見られない量の資料でした。
よくここまで集めて管理保管していたと思います。頭が下がる思いです。
今日の話しの中で、我々も年も年ですので誰か若い人達に資料の引き継ぎをしたいと思っていますが誰かいるのでしょうかと言うことになりましたが、誰もいないようです。
佐藤さんの資料、畠山さんの資料、私の持っている資料を集めると結構な量になると思います。
これらの資料が無駄にならいように誰か活用して保管して頂ければと思っています。

所で今日のシダの会の勉強会は佐藤さん、Oさんは資料を見て解るようですが、私はこんなのものをあるんだと思い観察して特に私の解らないものばかりでした。本当に参考になります。
来月も一日かけて標本を見ての勉強会をやる予定にしています。
今日見た標本の中でほんの一部だけですが、特に私の解らないものばかりを何点か写真を撮りました。いつも思うんですが本当に植物の奥は深い。

今日見た標本を時系列で掲載してみました。
標本ですので生で見たものとは違うと思いますので予めご了承下さい。


01.14年12月18日 シダの会 今日は私含め3人でした。Aさんは都合で不参加でした。畠山先生の資料を使ってサンウッドの部屋をお借りしての勉強会です。





02.14年12月18日 シダの会 ミヤマトウバナ 採取地:田苗代湿原。





03.14年12月18日 シダの会 ガンクビソウ 採取地:岳岱林道。





04.14年12月18日 シダの会 標本の保存状態と標本の内容の検討をするメンバー。





05.14年12月18日 シダの会 ミヤマニガウリ 採取地:岳岱林道





06.14年12月18日 シダの会 クサボタン 採取地:小又





07.14年12月18日 シダの会 ヒキオコシ 採取地:小又





08.14年12月18日 シダの会 ミヤマイヌノハナヒゲ 採取地:田苗代






09.14年12月18日 シダの会 オニシモツケ 採取地:小雪沢





10.14年12月18日 シダの会 クロツバラ 採取地:雪沢





10.14年12月18日 シダの会 クロツバラ 採取地:雪沢





11.14年12月18日 シダの会 オオサワハコベ 採取地:薬師山





12.14年12月18日 シダの会 タニギキョウ 採取地:小雪沢





13.14年12月18日 シダの会 シロネ 採取地:落合





14.14年12月18日 シダの会 クロアブラガヤ 採取地:浅内沼





15.14年12月18日 シダの会 サドスゲ 採取地:金光寺





16.14年12月18日 シダの会 ホガエリガヤ 採取地:房住山





17.14年12月18日 シダの会 ハクサンハタザオ 採取地:小繋





18.14年12月18日 シダの会 資料を見ながら整理をしていくメンバー。





19.14年12月18日 シダの会 コバノフユイチゴ 採取地:房住山





来月も畠山先生の標本を見て勉強します。
inserted by FC2 system