能代市風の松原植物調査


クサソテツ(草蘇鉄) (イワデンタ科)夏緑性。


河川敷や山麓の湿地に生育する。

特徴は1回羽状複葉で葉身の先は急に細くなる。中軸に毛がない。

根茎は直立し、匍匐枝を出し、直立茎は塊状で径2〜9cmで、葉を叢生し鱗片をつける。

鱗片は狭披針形で長さ1〜1.5cmで膜質で全縁で淡褐色。

葉は二形。栄養葉の葉身は倒卵状披針形の2回羽状深裂、光沢のない鮮緑色の薄い草質。
栄養葉の葉柄は長さ8〜25cmで藁色で、基部は広がって断面が広三角形で、鱗片をつけ、殆ど黒色か赤褐色。
葉身は倒卵形〜倒卵状披針形で鋭尖頭で、長さ50〜150cmで、巾15〜60cmでそれ以上の大きさになることもある。

羽片は数多く広線形で鋭尖頭で無柄、羽状に深裂し下部の羽片は次第に小さくなり、最下付近では長さ数mmとなる。
裂片は全縁で、裂片の側脈は単生し脈は全て遊離する。
葉質は薄い草質で鮮緑色で葉柄に鱗片がまばらにあるほか、鱗片や毛はない。

胞子葉の葉柄は長さ12〜30cmで向かい軸側(上面)に溝があり、鱗片をつけ、葉身は狭倒披針形で長さ15〜35cm巾3〜7cmで基部は次第に狭くなり、羽片は長さ4〜7cmで辺縁は羽状に浅裂し、裏に巻いて苞膜を持った胞子嚢群を包み、側脈は遊離し成熟すると褐色となる。

胞子嚢群は羽軸の両側に2〜3列に並ぶ。胞子表面には網状の稜がある。

胞子形成期は10〜11月。北海道〜九州。



調査中

inserted by FC2 system