能代市風の松原植物調査


カントウマユミ(関東檀)(ニシキギ科)落葉小高木。


山野に生え、高さ普通3〜5m、大きいものは15mに達する。
樹皮は灰色で、老木になると縦に少し裂ける。枝は緑色で4両がある。

冬芽については、頂芽は側芽よりもやや大きく、長さ3〜6mmの卵形。芽鱗は8〜12個あり、縁には白い縁取りがある。葉痕は半円形。

葉は対生し、長さ5〜15cmの楕円形叉は倒卵状楕円形で先は鋭く尖り、縁には細かい鋸歯がある。葉の裏面は淡緑色で、脈が目立ち、脈状に突起状の短毛が密生する。

本年枝の基部から長さ3〜6cmの柄のある集散花序をだし、径約8ミリの淡緑色の花を1〜7個つける。花弁と萼片は4個。雄しべは4個あり。雄花では花糸が長く、雄しべは緑色の花盤の上につく。葯は黒紫色〜暗紫色。
雌花は短いタイプと長いタイプがある。

刮ハは長さ、幅とも8〜10ミリの倒三角形で4個の稜があり10〜11月に淡紅色に熟して、四方形で4つに深く裂けると、赤い仮種皮に包まれた種子が現れる。

花期:5〜6月。北海道〜九州。



01.10年06月17日 マユミ 風の松原内ではコマユミは沢山ありますが、マユミはそんなにあるわけではありません。




02.10年06月17日 カントウマユミ 樹皮は灰色で、樹皮は縦に裂ける。




03.10年06月17日 カントウマユミ 葉は対生です。若枝は緑色で白いすじのあるものが多いとありますが、白いすじは記録出来ませんでした。





04.10年06月17日 カントウマユミ マユミの葉は、楕円形叉は倒卵状楕円形ですが、枝の先につくのが大きい葉で下側につくのが小さくハート形をしている。




05.10年06月17日 カントウマユミ 葉の表側の脈に微細な毛がある。




06.10年06月17日 カントウマユミ 葉の縁の鋸歯は細かい。




07.10年06月17日 カントウマユミ 葉の先端は尖る。




08.10年06月17日 カントウマユミ 葉の基部はくさび形。




09.10年06月17日 カントウマユミ 葉柄は無毛。長さは普通。




10.10年06月17日 カントウマユミ 葉の裏側の脈には毛があります。




11.10年06月17日 カントウマユミ 本年枝の基部から長さ3〜6cmの柄のある集散花序をだし、径約8ミリの淡緑色の花をまばらに開く。




12.10年06月17日 カントウマユミ 花弁と萼片は4個。雄しべは4個あり。




13.10年06月17日 カントウマユミ 雌しべは花柱が短いのと、長いものがあるようです。この個体は短い。




14.09年07月07日 カントウマユミ 刮ハは四角。




15.09年10月14日 カントウマユミ 淡紅色に熟して、四方形で4つに深く裂けると、赤い仮種皮に包まれた種子が現れる。




16.09年11月21日 カントウマユミ 赤く熟した種子。




17.10年03月14日 カントウマユミ 頂芽は2枚の芽鱗に包まれているように見えます。




18.10年03月14日 カントウマユミ 葉痕。維管束は1個のようである。



inserted by FC2 system