能代市風の松原植物調査


クマノミズキ(熊野水木)(ミズキ科)落葉高木。


丘陵〜山地の林内に生える。高さ8〜12m。直径30cmほどになる。
ミズキ科特有の枝の張り方で、放射状にでて斜上する。

樹皮は灰黒緑色。浅い裂け目が縦に入る。若い枝は稜があり、緑色または赤褐色で無毛。

葉は対生。枝先に集まってつく。葉身は長さ6〜15cm、幅3〜7cmの卵状長楕円形。先端は鋭くとがり、基部は広いくさび形、ふちは全縁。両面に白く短い伏毛がある。
裏面はやや粉白を帯びる。葉柄は長さ1〜3cm。

枝先に葉より高く散房花序を出し、小さな黄白色の花を密につける。
花弁は4個、長さ4〜5mmの狭長楕円形。雄しべは4個、花柱は1個。萼筒には白い伏毛が密生する。

花序の枝は花時は緑色だが、果実が熟す頃には赤くなる。果実は核果。直径5mmの球形で、7〜10月に紫黒色に熟す。
核は直径3〜4mmの球形で平滑、先にミズキのようなくぼみはない。

冬芽は長さ約4mmの長楕円形、2個の幼芽が向かい合った裸芽で、先端はとがり、灰色の短毛が密生する。
側芽は対生する。葉痕は半円形またはU字形で上向きにつきでる。
維管束痕は3個。

参考:ミズキは葉が互生し、葉身が広卵形又は広楕円形で幅が広く先は急に尖る。花期はクマノミズキより1カ月程早く冬芽は芽鱗に包まれている。

花期は6〜7月。本州〜九州。



01. 10年07月12日 クマノミズキ 花が満開時。




02. 10年01月07 クマノミズキ 樹皮は暗灰褐色で縦に裂ける。




03. 09年05月13日 クマノミズキ 葉は対生。枝先に集まってつく。




04. 09年05月13日 クマノミズキ 葉の表面は無毛。




05. 09年05月13日 クマノミズキ 葉の基部はくさび形。




06. 09年05月13日 クマノミズキ 葉の先端は鋭く尖る。




07. 09年06月12日 クマノミズキ 縁は細かく波打ち全縁。




08. 09年06月12日 クマノミズキ 葉の裏側。裏面にも毛がある。脈上にも毛がある。




09. 09年05月13日 クマノミズキ 葉柄は無毛で赤褐色に近い。




10. 09年05月13日 クマノミズキ 左ミズキ・右クマミズキ葉の比較。ミズキの方の葉が幅が広く、短い。



11. 09年05月13日 クマノミズキ ミズキとクマノミズキの葉の比較。ミズキ方は先端が尖っている。




12. 10年07月08日 クマノミズキ 膨らんできた花芽。




13. 10年07月12日 クマノミズキ 枝先に散房花序を出し,小さな黄白色の花を多数つける。




14. 10年07月12日 クマノミズキ 花弁は4個,雄しべ4個,花柱1個。




15. 10年07月12日 クマノミズキ 1個の花。




16.10年10月10日 クマノミズキ 果実。




17.10年10月10日 クマノミズキ 外側を剥いて見た種子。




18. 10年01月07 クマノミズキ 頂芽。稜がある。(矢印)




19. 10年01月07 クマノミズキ 側芽。稜がある。若枝は無毛で稜があり、赤褐色を帯びる。



inserted by FC2 system