能代市風の松原植物調査


オニグルミ(鬼胡桃)(クルミ科)落葉高木・雌雄同株。


川沿いや窪地など湿り気の多いところに生える。

樹形は高さ7〜10mになり、樹冠は円い。

冬芽は裸芽。円錐形で先端は尖り褐色の短毛が密生する。頂芽は特に大きく、長さ1〜1.6cm。葉痕は隆起し大きくてよく目立つ。維管束痕は3つのグループに分かれる。

樹皮は暗灰色。縦に割れ目が入る。枝は、若枝には短毛と軟毛があり径約2cmと太い。長楕円形の皮目が多い。

葉は互生で、奇数は羽状複葉で長さ40〜60cm。葉柄と葉軸には褐色の軟毛や腺毛が密生し、小葉が5〜9対つく。
小葉は長さ8〜18cm幅3〜8cmの楕円形でほとんど無柄。先端は短く尖り、基部はややゆがんだ切形、縁には細かい鋸歯がある。
表面は無毛。裏面には星状毛が密生鵜する。


花は雌雄同株で、5〜6月に葉の展開と同時に開花する。
雌花序は新枝の先端に直立し、雄花序は前年枝の葉腋から垂れ下がる。
雄花序は長さ10〜22cm小さな雄花が密集してつく。雄花には雄しべが12〜20個ある。
雌花序は長さ長さ6〜13cmで、花軸には長毛と腺毛が密生し、7〜10個の花がまばらにつく。
子房は苞と小苞、花被片が合着した筒状の花床に包まれる。
花柱は2裂し、柱頭は濃赤色。

花期5〜6月北海道〜九州。



01.09年12月05日 オニグルミ 冬の姿。




02.09年12月05日 オニグルミ 樹皮は縦に裂けどこにでもあるような特徴のない樹皮です。




03.09年12月05日 オニグルミ 若枝には短毛と軟毛があり径約2cmと太い。長楕円形の皮目が多い。




04.09年12月05日 オニグルミ 頂芽。裸芽で褐色の毛が密生する。




05.09年12月07日 オニグルミ 葉痕。いろいろな形があっておもしろい。




06.10年06月10日 オニグルミ 葉は互生、奇数羽状複葉で,小葉は5〜9対ある。小葉の基部は円形または切形で,左右非対称。




07.10年06月10日 オニグルミ 葉軸に腺毛や軟毛が密生している。写真左下は、小葉の葉柄はなく茎に直接つく。




08.10年06月10日 オニグルミ 葉の表側ですが無毛です。




09.10年06月10日 オニグルミ 葉の先端は鋭尖形。




10.10年06月10日 オニグルミ 縁には浅い鋸歯がある。




11.10年06月10日 オニグルミ 葉の基部は円形〜切形。




12.10年06月10日 オニグルミ 裏面は全体に星状毛が密生し,特に脈上には多い。主脈はやや赤味を帯びることがある。葉軸や葉柄には,腺毛や軟毛が密生している。




13.10年05月21日 オニグルミ 雄花序が垂れ下がる。雄花序は,前年枝の葉腋から,穂状に垂れ下がる。




14.10年06月10日 オニグルミ 雌花序は長さ長さ6〜13cmで、花軸には長毛と腺毛が密生し、7〜10個の花がまばらにつく。よく見ないと見落とす。




15.10年06月10日 オニグルミ 雌花序。子房は筒状の花床に包まれ,濃赤色の花柱が2裂しているのが目立つ。花軸に腺毛や長毛が多い。まるで羽子板の羽根のようです。




16.11年05月23日 オニグルミ 上段写真、1個の雌花の長さは14mmの個体でした。中断写真は雌しべを縦に切断して、柱頭部を拡大して見たもの。柱頭は2裂して柱頭は濃赤色をして毛のようなものがある。下段写真は中断と同じく縦に切断してみた子房部の記録です。




17.11年08月04日 オニグルミ 果実。




18.10年10月17日 風の松原明示木です。オニグルミです。



inserted by FC2 system