能代市風の松原植物調査


エゴノキ
(−−) (エゴノキ科)落葉小高木。

山麓の雑木林や山地の谷間、小川のほとりなどでふつうに見られる。
高さ7?8mになる。幹はあまり太くならず、ひこばえを何本もだして、株立ちになるものが多い。

樹皮は暗紫褐色?淡黒色でなめらか。老木になると浅く縦に裂ける。枝は暗紫褐色。若枝は緑色で、初め星状毛があるが、のち無毛。皮目は目立たない。表皮は糸状にはがれる。

冬芽は裸芽。長さ1?3mmの長卵形。先は丸く、表面には星状毛が密生する。基部には副芽が発達する。葉痕は半円形で小さい。

葉は互生。長さ4?8cm、幅2?4cmの卵形で、先端はとがり、基部はくさび形。ふちには浅い鋸歯があるか、または全縁。質はやや薄く、側脈は3?5対。表面は無毛。
裏面は淡緑色で、脈腋に毛叢がある。裏面は葉柄には初め星状毛があるが、のちに落ちる。
葉柄は長さ3?7mm。秋には黄葉する。

新枝の先に白色の花が1?6個垂れ下がってつく。花には長さ2?3cmの柄がある。
花冠は直径約2.5cm、5深裂し、外面には星状毛がある。雄しべは10個、花冠より短い。
雌しべは雄しべより長い。

果実はさく果。長さ1cmほどの卵球形。はじめで灰白色で表面には星状毛が密生する。8?9月に熟すと果皮が縦に割れ、褐色の種子が1個出てくる。

花期は5〜6月。北海道(日高地方)〜沖縄。



01.12年06月14日 エゴノキ 湿地帯のようなところに生育しており、回りに背の高い木がありあまり育ちがよくないようです。





02.12年06月14日 エゴノキ この個体の樹皮は灰色で縦に皮目がありました。表面は滑らか。




03.12年06月14日 エゴノキ 葉は互生。




04.12年06月14日 エゴノキ 左表側。右裏側。長さ4〜8cmの卵形で、先端は尖り、基部は楔形。縁には浅い鋸歯があるか、又は全縁。質はやや薄く、側脈は3〜5対。葉の表面は無毛。裏面は淡緑色、脈液に毛叢がある。裏面や葉柄には初め星状毛があるが、後に落ちる。




05.12年06月14日 エゴノキ 葉の表輪無毛。星状毛は確認できなかった。




06.12年06月14日 エゴノキ 縁には浅い鋸歯がある。




07.12年06月14日 エゴノキ 葉先は尖る。




08.12年06月14日 エゴノキ 葉の基部はくさび形で、葉柄は長さ2mm程度で無毛。




09.12年06月14日 エゴノキ 脈液に毛があると文献にありますが、この個体の葉の裏側は無毛でした。又星状毛も確認できませんでした。




10.12年06月14日 エゴノキ 花をつけ始めた。




11.12年06月14日 エゴノキ 花はこのように下向きにつける。




12.12年06月14日 エゴノキ 花を正面から。花弁5個。




13.12年06月14日 エゴノキ 4弁花の花。矢印雌しべで、雌しべは雄しべよりも長い。




14.12年06月14日 エゴノキ 萼片無毛で5個。




15.12年06月14日 エゴノキ 花柄は長く無毛。




16.12年06月14日 エゴノキ 花弁を取り除いて見たものです。雌しべ花柱は白色で無毛。雄しべは葯が長く花糸白色で基部付近に毛があるようです。雄しべは雌しべより短い。




17.12年06月14日 エゴノキ 花を半分に切断してみました。子房には種子が入っていました。雄しべ葯は長く橙色で、雄しべ10個。雌しべ1個。雄しべ花糸の基部付近に毛がある。




18.12年06月14日 エゴノキ 雌しべ柱頭。




19.13年08月07日 エゴノキ  果実は刮ハ、長さ1cmほどの卵球形。初め灰白色で表面には星状毛が密生する。8〜9月に熟すと果皮が縦に割れ褐色の種子が1個でてくる。果実は果皮が乾燥して裂開するものと、果皮が肉質で裂開しないものもある。果実の基部に萼が残る。




20.13年08月15日 エゴノキ 果実は楕円形で10mm程度。星状毛はなかった。




21.13年08月15日 エゴノキ 果実を割ってみると三角状になった種子が出てきます。これは種子を立て見て上からの記録です。



inserted by FC2 system