能代市風の松原植物調査


イヌリンゴ(犬林檎)(別命ヒメリンゴ) (バラ科)落葉高木。


生育地:野原、公園・庭園・街路樹などに植えられることが多い。
背丈:5〜8mになり、リンゴに似ているが小さいことからヒメリンゴ、また、役立たないということからイヌリンゴと命名されました。

葉身は長さ6〜10cmの楕円形〜広楕円形で、表面にしわがあり、初め両面とも有毛。縁には鋸歯があります。

花期は5〜6月。花は散形状に、直径3.5〜5pほどのものが5〜6個付き、つぼみは淡紅色ですが、開くと白色になります。

果実は直径2〜2.5pの球形で、9〜10月頃濃紅紫色から暗紅紫色に熟し食べられます。先は窪まず残存萼があります。


日本でヒメリンゴと呼ばれて植栽されているものの起源については、中国から導入されたイヌリンゴと同じものいう説やエゾノコリンゴとイヌリンゴの雑種という説などがある。



調査中。
リンゴの木は沢山ありますがどれがどれだか現在の所同定がつきません。今しばらくお待ち下さい。


inserted by FC2 system