能代市風の松原植物調査

イガオナモミ(毬雄奈毛美) (キク科)

イガオナモミ緒言:1年草。
現在急速に広がりつつある50〜150cmの帰化植物。
茎は黒紫色の斑点がああ。
葉は卵形で3浅裂して長い柄があり、互生する。葉はゆるく3裂する。

花は葉腋から短い花序をだし果胞を作る。ひとつの花序内で上部に雄花が数花、雌花が下部に、やや多くつく。雄花径は5mm〜6mm程度、雌花径は5.5mm〜7mm程度、雌花は雄花の房の下に付きます。
2〜3cmの果包の表面や刺に鱗片状の毛が密生しているのが特徴。
雌頭花は子供の遊び道具、ひっつき虫になる、いわゆる「実」の部分。雄頭花は小さな花(筒状花)が球状に集まっています。
雌頭花は花びらがなく、総苞片(トゲ)が合着して硬い殻となり、先端から雌しべを出します。
同じく帰化植物のオオオナモミ、在来のオナモミとは、果苞で区別できる。オナモミは、長さ0.8-1.4pと小さく、刺や毛は少なく短い。オオオナモミは長さ1.8-2.5pで、刺は密に生えるが毛は少ない。イガオナモミは、長さ2-3pで刺は密に生え、果苞の表面や刺に毛がある。花期:7-10月。


調査中
inserted by FC2 system